蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
蛍池 | 007443229 | 673.9/チ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000313184 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
賃貸フェス |
書名ヨミ |
チンタイ フェス |
著者名 |
賃貸フェス/著
|
著者名ヨミ |
チンタイ フェス |
出版者 |
週刊住宅新聞社
|
出版年月 |
2017.2 |
ページ数 |
154p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-7848-7603-7 |
ISBN |
978-4-7848-7603-7 |
分類記号 |
673.99
|
内容紹介 |
賃貸業界を「カッコいい業界」にしたい。仕事の効率化からブランディングに至るまで、IT・ネットを駆使した不動産テックを用いて新しい賃貸業界の確立を目指す。インタビューも収録。 |
件名1 |
賃貸住宅経営
|
(他の紹介)内容紹介 |
19世紀後半の反仏武装闘争である勤王運動を継承しつつ、20世紀初頭に新たな民族運動のかたちを模索し、日本留学運動である東遊運動を始めた開明的儒学者ファン・ボイ・チャウ。彼は日本滞在期に立憲的国民国家論を唱え、アジアの被抑圧民族の連帯をめざすようになった。東遊運動が挫折し辛亥革命が勃発すると、チャウは中国で共和主義的なベトナム光復会を結成。第一次世界大戦後には仏越提携論を唱える一方、社会主義にも関心を寄せた。1925年に逮捕され軟禁状態におかれるが、旺盛な執筆活動を続けた。一貫して民族独立をめざし、晩年には儒教民本主義的な社会主義思想をいだくにいたるチャウの全生涯をたどる。 |
(他の紹介)目次 |
ファン・ボイ・チャウとファン・チュー・チン 1 勤王運動から維新会結成へ 2 東遊運動の三つの側面 3 光復会と第一次世界大戦 4 フエ軟禁時代 |
(他の紹介)著者紹介 |
今井 昭夫 1956年生まれ。東京外国語大学大学院地域研究研究科修了。専攻、ベトナム近現代史、ベトナム地域研究。現在、東京外国語大学大学院総合国際学研究院・教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ