検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

冷戦と福祉国家  ヨーロッパ1945〜89年  

著者名 ハルトムート・ケルブレ/著
著者名ヨミ ハルトムート ケルブレ
出版者 日本経済評論社
出版年月 2014.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑009231846230.7/ケ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

368.81 368.81
薬物依存

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000018263
書誌種別 図書
書名 冷戦と福祉国家  ヨーロッパ1945〜89年  
書名ヨミ レイセン ト フクシ コッカ
副書名 ヨーロッパ1945〜89年
副書名ヨミ ヨーロッパ センキュウヒャクヨンジュウゴ ハチジュウキュウネン
著者名 ハルトムート・ケルブレ/著   永岑 三千輝/監訳   瀧川 貴利/訳   赤松 廉史/訳   清水 雅大/訳
著者名ヨミ ハルトムート ケルブレ ナガミネ,ミチテル タキカワ,タカトシ アカマツ,ヤスフミ シミズ,マサヒロ
出版者 日本経済評論社
出版年月 2014.4
ページ数 8,244p
大きさ 22cm
ISBN 4-8188-2298-6
ISBN 978-4-8188-2298-6
分類記号 230.7
内容紹介 多様性の中の統一・自由と民主主義の理念の下、統合の拡大深化を実現してきた今日の到達点から、欧州をグローバルな諸関係の中に位置づけ、政治、社会、文化、経済の歴史を俯瞰した入門書。
著者紹介 1940年生まれ。ベルリン自由大学(博士号取得)。フンボルト大学名誉教授、同大学歴史科学研究所シニアプロフェッサー。著書に「ヨーロッパ社会史」など。
件名1 西洋史-20世紀

(他の紹介)内容紹介 薬物依存症、ギャンブル依存症、アルコール依存症、インターネット依存症など、あらゆる依存症の問題はなぜ起こるのか。オーストラリアの新進気鋭の社会派漫画家が描いたノンフィクション漫画。日本の依存症治療に造詣の深い専門家の解説。
(他の紹介)目次 漫画 Rat Park(ラットパーク
ネズミの楽園)(スチュアート・マクミラン)
漫画 War on Drugs(薬物戦争)(スチュアート・マクミラン)
解説1 薬物依存症は孤立の病―安心して「やめられない」と言える社会を目指して(松本俊彦)
解説2 ギャンブル依存症は回復できる―依存症神話の打破を目指して(小原圭司)
(他の紹介)著者紹介 マクミラン,スチュアート
 1985年生まれ。オーストラリアのキャンベラに在住する漫画家。クラウドファンディングによって世界中の支援者から資金調達しつつ、科学、生態学、心理学、経済学といった領域にまたがる様々な社会問題をとりあげて、ノンフィクション漫画を執筆し、インターネット上で発表する活動を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
松本 俊彦
 国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所薬物依存研究部部長/薬物依存症センターセンター長。1993年佐賀医科大学医学部卒業後、神奈川県立精神医療センター、横浜市立大学医学部附属病院精神科、国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所司法精神医学研究部などを経て、2015年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小原 圭司
 島根県立心と体の相談センター(精神保健福祉センター)所長。精神保健指定医、精神科専門医。1993年東京大学医学部卒業。東京大学医学部附属病院、虎の門病院、松沢病院、関東医療少年院などを経て、2012年より現職。2008年より日本精神神経学会の学会英文誌であるPsychiatry and Clinical NeurosciencesのManaging Editorも務めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
井口 萌娜
 1992年生まれ。2011年渡米。2015年ハワイ大学マノア校卒業。生物学士号取得。2015年〜2016年ロンドン大学(UCL)で、摂食障害臨床栄養学修士号取得。翻訳・通訳をするほか、MentorCONNECTをはじめとする組織で、メンターとして摂食障害当事者や家族をサポート。また、治療の過程や克服に大事な気づきをブログに綴り、発信している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。