蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 210540811 | 913.6/ユメ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000916009 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
後宮の女官占い師は心を読んで謎を解く |
書名ヨミ |
コウキュウ ノ ニョカン ウラナイシ ワ ココロ オ ヨンデ ナゾ オ トク |
著者名 |
夢見里 龍/著
ボダックス/イラストレーター
|
著者名ヨミ |
ユメミシ,リュウ ボダックス |
出版者 |
KADOKAWA
|
出版年月 |
2023.8 |
ページ数 |
315p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-04-737544-4 |
ISBN |
978-4-04-737544-4 |
分類記号 |
913.6
|
内容紹介 |
後宮の女官として働きながら占い師をしている易妙。占った妃妾が縊死し、現場に駆けつけた妙は殺害されたことを見抜き、事件を解決に導く。彼女の活躍を見ていた第一皇子・命累紳から「俺と組まないか」と提案され…。 |
(他の紹介)内容紹介 |
心の理論、相互主観性の発達障害とは?自閉症児はどうすれば社会性を獲得できるのか!?自閉症の心の謎に心理学、脳科学、現象学から迫る! |
(他の紹介)目次 |
「心の理論」を考える 自閉症の諸症状を感覚過敏から説明する試み 症例C―ことばのほとんどない自閉症児がごく簡単な会話をするまで 乳幼児の言語獲得 ミラーニューロン 自閉症のミラーニューロン機能不全説 脳内模倣による社会性発達の説明 コミュニケーションのためのさまざまな普遍性 人は他者のなかの「I」も経験できる 知覚などに社会的なものはどのように入り込んでくるか〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
山本 晃 1952年、大阪市生まれ。大阪大学医学部卒業後、星ヶ丘厚生年金病院神経科医師。1982〜1984年、ドイツ学術交流会(DAAD)奨学生として、ドイツ、チュービンゲン大学医学部児童青年精神科客員医師。1984年、大阪市立小児保健センター精神神経科医師。1985年、大阪大学医学部精神医学教室助手。1994年、大阪教育大学教育学部障害教育(現:特別支援教育)講座助教授。2003年、同教授。2018年に定年退職し、現在、大阪教育大学教育学部名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ