蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
東京おいしい老舗散歩 かもめの本棚
|
著者名 |
安原 眞琴/著
|
著者名ヨミ |
ヤスハラ,マコト |
出版者 |
東海教育研究所
|
出版年月 |
2017.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 007604069 | 291.3/ヤ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000397992 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
東京おいしい老舗散歩 かもめの本棚 |
書名ヨミ |
トウキョウ オイシイ シニセ サンポ(カモメ ノ ホンダナ) |
著者名 |
安原 眞琴/著
鈴木 透/画
|
著者名ヨミ |
ヤスハラ,マコト スズキ,トオル |
出版者 |
東海教育研究所
|
出版年月 |
2017.12 |
ページ数 |
207p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-486-03910-5 |
ISBN |
978-4-486-03910-5 |
分類記号 |
291.361
|
内容紹介 |
江戸文化の研究者が、「おいしい味とゆったりした時間を味わえる東京の老舗」12店をセレクト。12カ月のおすすめ散歩コースを紹介する。WEBマガジン『かもめの本棚』連載を書籍化。データ:2017年12月現在。 |
著者紹介 |
1967年東京都生まれ。江戸文化研究家・映像作家。文学博士。専門は日本の中世・近世の文学、美術、文化、女性史。著書に「東京の老舗を食べる」など。 |
件名1 |
東京都-紀行・案内記
|
件名2 |
料理
|
(他の紹介)内容紹介 |
本当はイラストレーターにならなくてもいいのでは?「センスありますね!」と言われて嬉しくないのはなぜか。イラストはアートや芸術ではない。…本書ではこれらの問いに踏み込みます!多数の人気ライトノベル作品の装画を担当する著者による、実際のライトノベル実務を題材とした現場のイラスト仕事術も全公開! |
(他の紹介)目次 |
第1章 心構え(なぜ君はイラストレーターになりたいのか 「センスありますね」と言われることが嫌いだった ほか) 第2章 練習法―模写+カバーメイキング(ニリツ式模写練習法 目的の設定 ほか) 第3章 ニリツの歩み(前置き クラスの頭が悪いほうのグループのやつ ほか) 第4章 ライトノベルの実務(発注 スケジュールや内容の指定 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
ニリツ 神奈川県生。多摩美術大学情報デザイン学科情報デザインコース中退。美少女ゲーム会社勤務を経てフリーランスのイラストレーターとして独立。サークル「ニリツハイハン」主宰。ライトノベル作品での実績多数。イラスト技術の高さが見込まれ、近年は津々浦々の専門学校でキャラクターイラスト講師として教鞭を振るう(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ