蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
木喰上人 講談社文芸文庫 やP1
|
著者名 |
柳 宗悦/[著]
|
著者名ヨミ |
ヤナギ,ムネヨシ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2018.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 209506195 | 712.1/ヤ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000431825 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
木喰上人 講談社文芸文庫 やP1 |
書名ヨミ |
モクジキ ショウニン(コウダンシャ ブンゲイ ブンコ) |
著者名 |
柳 宗悦/[著]
|
著者名ヨミ |
ヤナギ,ムネヨシ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2018.4 |
ページ数 |
397p |
大きさ |
16cm |
ISBN |
4-06-290373-8 |
ISBN |
978-4-06-290373-8 |
分類記号 |
712.1
|
内容紹介 |
かつてない表情をたたえる木喰仏に魅入られた著者の情熱により、江戸後期の知られざる行者の驚くべき生涯が明らかに。各地で忘れられていた多くの木喰仏が発掘される調査の過程が、後の民藝運動の礎となった記念的研究の書。 |
(他の紹介)内容紹介 |
太陽の次に近い恒星プロキシマ・ケンタウリまでは月ロケットで10万年かかるが、これを21年に超短縮するプロジェクトがある!?土星の表面では常にジェット気流が吹きすさび、海流が轟々うなっている!?重力波が日本のセンター試験に及ぼしてしまった意外な影響とは?元NASA研究員の著者が、最先端の宇宙ニュースの中でもとくに知的好奇心を刺激するものをどこよりもわかりやすく解説。現在、人類が把握できている宇宙とはどんな姿なのか、宇宙学の最前線が3時間でざっくりわかる。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 惑星探査(お隣りの恒星に惑星を発見! 土星探査機カッシーニのグランドフィナーレ ほか) 第2章 宇宙はどんな姿なのか(ブラックホールはいずれ、全ての星を飲み込む ダークマターのしっぽをつかまえた? ほか) 第3章 重力波検出(重力波がLIGOを揺らし、宇宙業界は揺れに揺れた LIGOがノーベル物理学賞を受賞 ほか) 第4章 喜びと哀しみの「ひとみ」(30年来の期待を乗せた日本のX線天文衛星 「ひとみ」に何が起きたのか ほか) 第5章 科学はどこまでわかっているのか(初の日本生まれ元素「ニホニウム」 物理学業界が沸き立った「熱機関の限界」 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
小谷 太郎 博士(理学)。専門は宇宙物理学と観測装置開発。1967年、東京都生まれ。東京大学理学部物理学科卒業。理化学研究所、NASAゴダード宇宙飛行センター、東京工業大学、早稲田大学などの研究員を経て国際基督教大学ほかで教鞭を執るかたわら、科学のおもしろさを一般に広く伝える著作活動を展開している。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ