蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
シャトル防衛飛行隊 下 ハヤカワ文庫 NV 549
|
著者名 |
マーティン・ケイディン/著
|
著者名ヨミ |
マーティン ケイディン |
出版者 |
早川書房
|
出版年月 |
1989.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 000783779 | 933/ケ/2 | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000370297 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
シャトル防衛飛行隊 下 ハヤカワ文庫 NV 549 |
書名ヨミ |
シャトル ボウエイ ヒコウタイ(ハヤカワ ブンコ エヌヴイ) |
著者名 |
マーティン・ケイディン/著
冬川 亘/訳
|
著者名ヨミ |
マーティン ケイディン フユカワ,ワタル |
出版者 |
早川書房
|
出版年月 |
1989.8 |
ページ数 |
364p |
大きさ |
16cm |
ISBN |
4-15-040549-2 |
分類記号 |
933.7
|
(他の紹介)内容紹介 |
縄文から火入れ・放牧・草刈りなどによって利用・管理・維持されてきた半自然草地・草原の生態系、日本列島の土壌の形成、自然景観の変遷を、絵画・文書・考古学の最新知見、フィールド調査をもとに、草地研究の第一人者が明らかにする。7年ぶりの増補版。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 日本列島の半自然草原―ひとが維持した氷期の遺産(明治から昭和初期の草原の記憶と今 日本の草原の減少と草原性生物の危機 日本列島・北東アジアの植生分布と人間活動 ほか) 第2章 草原とひとびとの営みの歴史―堆積物と史料からひもとかれる「眺めのよかった」日本列島(環境変動と花粉分析から復元された植生の変遷 最終氷期最盛期の植生 完新世の植生 ほか) 第3章 畦の上の草原―里草地(最も身近な草地―子どもの遊び場だった畦 畦上の半自然草地―里草地 水田と里草地、そこに暮らす植物の歴史 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
須賀 丈 1965年大阪府生まれ。京都大学大学院農学研究科博士後期課程修了。現在、長野県環境保全研究所主任研究員。専門は昆虫生態学、保全生物学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 岡本 透 1969年山口県生まれ。東京都立大学大学院理学研究科地理学専攻卒業。現在、国立研究開発法人森林研究・整備機構森林総合研究所関西支所グループ長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 丑丸 敦史 1970年群馬県生まれ。京都大学理学研究科修了学位取得。京都大学生態学研究センターCOE特別研究員、総合地球環境学研究所非常勤研究員を経て、神戸大学人間発達環境学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ