蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
三月の空を見上げて 戦災孤児から児童文学作家へ
|
著者名 |
漆原 智良/著
|
著者名ヨミ |
ウルシバラ,トモヨシ |
出版者 |
第三文明社
|
出版年月 |
2019.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 007874159 | 910.2/ウ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000507871 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
三月の空を見上げて 戦災孤児から児童文学作家へ |
書名ヨミ |
サンガツ ノ ソラ オ ミアゲテ |
副書名 |
戦災孤児から児童文学作家へ |
副書名ヨミ |
センサイ コジ カラ ジドウ ブンガク サッカ エ |
著者名 |
漆原 智良/著
|
著者名ヨミ |
ウルシバラ,トモヨシ |
出版者 |
第三文明社
|
出版年月 |
2019.1 |
ページ数 |
235p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-476-03380-9 |
ISBN |
978-4-476-03380-9 |
分類記号 |
910.268
|
内容紹介 |
児童文化功労賞を受賞した著者が、1945年3月の東京大空襲から2011年3月の東日本大震災までの人との出会いや、体験から生み出された生きる力などに焦点を絞り、寄り添い、寄り添われて歩んできた半生を振り返る。 |
著者紹介 |
1934年東京生まれ。法政大学文学部卒業。中学校教諭を経て、作家生活に専念。児童文学作家、教育評論家。(社)日本児童文芸家協会顧問。児童文化功労賞、児童ペン大賞受賞。 |
(他の紹介)内容紹介 |
1945.3.10(東京大空襲)→2011.3.11(東日本大震災)。児童文化功労賞を受賞した著者が平和を願い、人との出会いを宝として歩んだ85年の人生をつづった初めての自伝! |
(他の紹介)目次 |
第1章 幼い日の記憶―オクニノタメニ 第2章 苦闘の青春時代―戦後の混乱のなかで 第3章 八丈小島での哀歓―青年教師として 第4章 心を育む活字文化―書く力、読む力 第5章 よみがえる無人島―四半世紀の歳月を超えて 第6章 語り継ぐ真実―寄り添い、寄り添われ 第7章 震災を超えて―3.10から3.11まで |
(他の紹介)著者紹介 |
漆原 智良 児童文学作家、教育評論家。1934年、東京・浅草に生まれる。法政大学文学部卒業後、東京都中学校教諭として八丈小島に赴任。1989年、依願退職し、作家生活に専念。立教大学、実践女子短期大学、秋草学園短期大学で「児童文学論」「幼児教育論」を講じる。NHK懸賞ドラマ『近くて遠い島』で一等入選し、ラジオドラマとして放送される。NHK放送記念祭賞受賞。第45回児童文化功労賞受賞。第1回児童ペン大賞受賞。(社)日本児童文芸家協会顧問(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ