検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

シリーズ戦争 語りつごう沖縄 3 

著者名 安斎 育郎/文 監修
著者名ヨミ アンザイ,イクロウ
出版者 新日本出版社
出版年月 2019.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑007876782219/ア/3児童書児童室 貸出中  ×
2 野畑007882103219/ア/3児童書児童室 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

安斎 育郎
219.9 219.906
沖縄県-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000359239
書誌種別 図書
書名 シニアひとり旅  バックパッカーのすすめ アジア編   平凡社新書 848
書名ヨミ シニア ヒトリタビ(ヘイボンシャ シンショ)
副書名 バックパッカーのすすめ アジア編
副書名ヨミ バックパッカー ノ ススメ アジアヘン
著者名 下川 裕治/著
著者名ヨミ シモカワ,ユウジ
出版者 平凡社
出版年月 2017.7
ページ数 222p
大きさ 18cm
ISBN 4-582-85848-8
ISBN 978-4-582-85848-8
分類記号 292.09
内容紹介 歳を重ね、知識や経験が深くなったシニアだからこそ味わえる、ひとり旅の良さ。戦前の面影が残る上海の街歩き、日本統治時代の建物が残る台湾など、アジア各地を旅してきた著者が、シニアに合った旅先を紹介する。
著者紹介 1954年長野県生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業。新聞社を経て独立。著書に「12万円で世界を歩く」「南の島の甲子園」「ホテルバンコクにようこそ」など。
件名1 アジア-紀行・案内記
件名2 中高年齢者

(他の紹介)目次 牛島第32軍司令官の着任―戦争体制づくり(1944年8月)
日本の軍隊の構成
十・十空襲と学徒隊
本土決戦の計画―ひたひたと迫る沖縄戦(1945年1月)
住民疎開計画(1945年1月〜2月)
対馬丸の沈没
沖縄県民の「根こそぎ動員」
学徒隊について
米軍の上陸1 慶良間諸島への上陸(1945年3月26日)
米軍の上陸2 沖縄本島への上陸(1945年4月1日)
中部戦線 嘉数高地での激戦(1945年4月9日)
海軍の菊水作戦と神風特攻隊(1945年4月〜6月)
総攻撃失敗、首里をすてる(1945年5月)
南部で住民の悲劇(1945年6月)
最後の戦い(1945年6月)
沖縄戦の終結
「平和の礎」が放つメッセージ
沖縄戦の被害についてのデータ
(他の紹介)著者紹介 安斎 育郎
 1940年東京都生まれ。東京大学工学部原子力工学科卒業。工学博士。現在、立命館大学名誉教授、立命館大学国際平和ミュージアム名誉館長、安斎科学・平和事務所所長、平和のための博物館国際ネットワーク・総務理事。ベトナム政府より、文化情報事業功労者記章受章。第22回久保医療文化賞、ノグンリ国際平和財団第4回平和賞受賞、日本平和学会第4回平和賞受賞。著書に『ビジュアルブック 語り伝えるヒロシマ・ナガサキ』全5巻(第7回学校図書館出版賞)『ビジュアルブック 語り伝える沖縄』全5巻(第9回学校図書館出版賞)『ビジュアルブック 語り伝える空襲』全5巻(第11回学校図書館出版賞)など多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。