蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
Web3とは何か NFT、ブロックチェーン、メタバース 光文社新書 1232
|
著者名 |
岡嶋 裕史/著
|
著者名ヨミ |
オカジマ,ユウシ |
出版者 |
光文社
|
出版年月 |
2022.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
蛍池 | 210390894 | 007.3/オ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
韓国とメディアは恥ずかしげもなく噓…
高山 正之/著
ヒットラーは生きている
高山 正之/著
安倍晋三“最後の肉声” : 最側近…
阿比留 瑠比/著
完全図解中東で起きている本当のこと
宇都宮 尚志/著…
安倍晋三を葬ったのは誰か
高山 正之/著
安倍晋三の歴史戦 : 拉致問題・慰…
西岡 力/著,阿…
騙されないための中東入門 : 米中…
高山 正之/著,…
新聞は偉そうに噓をつく
高山 正之/著
日本人よ!目醒めよう : プーチン…
高山 正之/著
バイデンは赤い
高山 正之/著
リベラル全体主義が日本を破壊する
高山 正之/著,…
世界を震撼させた日本人 : 心を奮…
門田 隆将/著,…
中国への断交宣言
高山 正之/著
韓国はどこに消えた!? : 世界か…
高山 正之/著,…
世界を破壊するものたちの正体 : …
高山 正之/著,…
コロナが教えてくれた大悪党
高山 正之/著
安倍晋三が日本を取り戻した
阿比留 瑠比/著
日本人よ強かになれ : 世界は邪悪…
高山 正之/著
アメリカと中国は偉そうに噓をつく
高山 正之/著
世界を震撼させた歴史の国日本
高山 正之/著,…
韓国への絶縁状
高山 正之/著
こんなメディアや政党はもういらない
高山 正之/著,…
渡部昇一の世界史最終講義
渡部 昇一/著,…
トランプ、ウソつかない
高山 正之/著
日本人が知らない洗脳支配の正体 :…
高山 正之/著,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000857402 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
Web3とは何か NFT、ブロックチェーン、メタバース 光文社新書 1232 |
書名ヨミ |
ウェブ スリー トワ ナニカ(コウブンシャ シンショ) |
副書名 |
NFT、ブロックチェーン、メタバース |
副書名ヨミ |
エヌエフティー ブロックチェーン メタバース |
著者名 |
岡嶋 裕史/著
|
著者名ヨミ |
オカジマ,ユウシ |
出版者 |
光文社
|
出版年月 |
2022.12 |
ページ数 |
382p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-334-04639-2 |
ISBN |
978-4-334-04639-2 |
分類記号 |
007.3
|
内容紹介 |
「巨大IT企業の支配から個人が解放されたインフラ」で「要素技術としてブロックチェーン、なかでもNFTあたりを重視する」というWeb3。その全体像や社会への影響を、批判的な見方を含めて解説する。 |
著者紹介 |
東京都生まれ。中央大学大学院総合政策研究科博士後期課程修了。同大学国際情報学部教授。博士(総合政策)。著書に「ポスト・モバイル」「思考からの逃走」「メタバースとは何か」など。 |
件名1 |
情報と社会
|
件名2 |
インターネット
|
件名3 |
ブロックチェーン
|
(他の紹介)内容紹介 |
産経新聞OB×現役大激論!!朝日新聞、NHKの正体!マスコミの逆は全て正解。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 真実は「歴史」を知ることで見えてくる(日本を美談の主にはしないという歴史歪曲 20世紀100大ニュースのトップは「白人の勝利」 ほか) 第2章 マスメディアの正体を暴く(徹底して政治を論じた明治日本の新聞 新聞と政府がちぐはぐな日本の癖 ほか) 第3章 モンスター化するメディアの騙しの手口(北朝鮮、文化大革命、ポルポトを礼賛したマスコミ マルクスレーニン主義と朝日新聞と日教組 ほか) 第4章 欧米リベラルメディアの没落(反日が前提の外国特派員 ニューヨーク・タイムズに載ったものが真実 ほか) 第5章 団塊世代とともに消えゆく旧メディア(教育を壊す左派リベラル NHKの金銭感覚 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
髙山 正之 ジャーナリスト。1942年生まれ。東京都出身。東京都立大学卒業。1965年産経新聞社入社。社会部次長を経て、1985年から1987年までテヘラン支局長、1992年から1996年までロサンゼルス支局長。2001年から2007年まで帝京大学教授を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 阿比留 瑠比 産経新聞論説委員兼政治部編集委員。1966年生まれ。福岡県出身。早稲田大学政治経済学部卒業。1990年、産経新聞社入社。仙台総局、文化部、社会部を経て、1998年から政治部、首相官邸、自由党、防衛庁(現防衛省)、自民党、外務省などを担当、首相官邸キャップ、外務省兼遊軍担当などを歴任。2013年、政治部編集委員。2015年、論説委員兼政治部編集委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ