検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ピケティ以後  経済学と不平等のためのアジェンダ  

著者名 ヘザー・ブーシェイ/編
著者名ヨミ ヘザー ブーシェイ
出版者 青土社
出版年月 2019.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町209653773331.8/ピ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ヘザー・ブーシェイ J.ブラッドフォード・デロング マーシャル・スタインバウム 山形 浩生 守岡 桜 森本 …

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000506783
書誌種別 図書
書名 ピケティ以後  経済学と不平等のためのアジェンダ  
書名ヨミ ピケティ イゴ
副書名 経済学と不平等のためのアジェンダ
副書名ヨミ ケイザイガク ト フビョウドウ ノ タメ ノ アジェンダ
著者名 ヘザー・ブーシェイ/編   J.ブラッドフォード・デロング/編   マーシャル・スタインバウム/編   山形 浩生/訳   守岡 桜/訳   森本 正史/訳
著者名ヨミ ヘザー ブーシェイ J ブラッドフォード デロング マーシャル スタインバウム ヤマガタ,ヒロオ モリオカ,サクラ モリモト,マサフミ
出版者 青土社
出版年月 2019.2
ページ数 647,4p
大きさ 22cm
ISBN 4-7917-7136-3
ISBN 978-4-7917-7136-3
分類記号 331.82
内容紹介 空前の大ブームを巻き起こした「21世紀の資本」。その余波、功罪、真価を、経済学の最先端で活躍する論者が問い直す。ポール・クルーグマンら24人の論者が各視点から行なった考察に加え、ピケティ自身の応答を収録。
著者紹介 ワシントン公平成長センター所長。
件名1 21世紀の資本

(他の紹介)内容紹介 空前の大ブームを巻き起こした『21世紀の資本』。その余波、功罪、真価を、経済学の最先端で活躍する論者が問い直す。ポール・クルーグマンやマイケル・スペンスら24人の論者が各視点から行った考察に加え、ピケティ自身の応答を収録。専門家による待望のピケティ分析本。
(他の紹介)目次 第1部 受容(ピケティ現象
トマ・ピケティの言う通り ほか)
第2部 資本の捉え方(『21世紀の資本』のモデルはどこがおかしいのか?
W/Yを政治経済的に考える ほか)
第3部 格差の様々な側面(資本所得シェアの増大と個人所得格差への影響
グローバル格差 ほか)
第4部 資本と資本主義の政治経済(格差と民主主義の台頭―イデオロギーの歴史
資本主義の憲法 ほか)
第5部 ピケティの回答(経済学と社会科学との融和に向けて)
(他の紹介)著者紹介 ブーシェイ,ヘザー
 ワシントン公平成長センター所長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
デロング,J.ブラッドフォード
 カリフォルニア州立大学バークレー校経済学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
スタインバウム,マーシャル
 ルーズベルト研究所研究部長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山形 浩生
 1964年東京生まれ。東京大学都市工学科修士課程およびMIT不動産センター修士課程修了。コンサルタント、評論家、翻訳家など多数の顔を持つ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
守岡 桜
 翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

1 『21世紀の資本』から三年たって   はじめに   9-33
J.ブラッドフォード・デロング/著 ヘザー・ブーシェイ/著 マーシャル・スタインバウム/著
2 ピケティ現象   37-57
アーサー・ゴールドハマー/著
3 トマ・ピケティの言う通り   59-71
ロバート・M.ソロー/著
4 なぜ新たな金ぴか時代がやってきたのだろう?   73-85
ポール・クルーグマン/著
5 『21世紀の資本』のモデルはどこがおかしいのか?   89-111
デヴェシュ・ラヴァル/著
6 W Yを政治経済的に考える   113-139
スレシュ・ナイドゥ/著
7 奴隷資本の遍在性   141-164
ダイアナ・ラメイ・ベリー/著
8 人的資本と富   『21世紀の資本』以前と以後   165-183
エリック・R.ニールセン/著
9 技術が所得と富の格差に与える影響の探究   185-221
ローラ・タイソン/著 マイケル・スペンス/著
10 所得格差、賃金決定、破断職場   223-244
デヴィッド・ワイル/著
11 資本所得シェアの増大と個人所得格差への影響   247-269
ブランコ・ミラノヴィッチ/著
12 グローバル格差   271-289
クリストファー・ラクナー/著
13 『21世紀の資本』の地理学   格差、政治経済、空間   291-312
ギャレス・A.ジョーンズ/著
14 『21世紀の資本』後の研究課題   313-329
エマニュエル・サエズ/著
15 富の格差のマクロモデル   331-361
マリアクリスティナ・デ・ナルディ/著 ジュリオ・フェラ/著 ファン・ヤン/著
16 世襲資本主義のフェミニスト的解釈   363-391
ヘザー・ブーシェイ/著
17 増大する格差は、マクロ経済にとってどのような意味があるか?   393-418
マーク・ザンディ/著
18 増大する格差と経済安定性   419-440
サヴァトーレ・モレッリ/著
19 格差と民主主義の台頭   イデオロギーの歴史   443-472
マーシャル・I.スタインバウム/著
20 資本主義の憲法   473-491
デヴィッド・シン・グレウォル/著
21 世界格差の歴史的起源   493-512
エローラ・デレノンコート/著
22 どこにでもあり、どこにもない   『21世紀の資本』における政治   513-539
エリザベス・ジェイコブズ/著
23 経済学と社会科学との融和に向けて   543-563
トマ・ピケティ/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。