検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

クストー・海洋探検シリーズ No.4 

著者名 ジャック=イブ・クストー/共著
著者名ヨミ ジャック イブ クストー
出版者 主婦と生活社
出版年月 1974


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑001840263452.2/ク/4一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

Craig Hunt 坂本 真
547.482 547.482
国立公園 公園-アメリカ合衆国

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000377190
書誌種別 図書
書名 クストー・海洋探検シリーズ No.4 
書名ヨミ クストー カイヨウ タンケン シリーズ
多巻書名 海底の賢者タコ
著者名 ジャック=イブ・クストー/共著   フィリップ・ディオレ/共著   森 珠樹/訳
著者名ヨミ ジャック イブ クストー フィリップ ディオレ モリ,タマキ
出版者 主婦と生活社
出版年月 1974
ページ数 398p
大きさ 19cm
分類記号 452.2
件名1 海洋

(他の紹介)内容紹介 ワイオミング州のイエローストーンからメイン州のアケーディア、テキサス州のビッグベンドに至るまで、慎重に選ばれた12の公園を通して、各地の遍在する壮大な肖像画が描き出される。自然破壊が進みアメリカの国立公園が着実に消えている今こそ、国立公園が意味する意義を問い直す。
(他の紹介)目次 第1部 国立公園のはじまりを風に聴く(アメリカの国立公園―その定義
ワイオミング州グランド・ティートン国立公園―約束を守る
ノースダコタ州セオドア・ルーズベルト国立公園―すべては風が知っている
メイン州アケーディア国立公園―岩石、鋼、銀河)
第2部 国立公園の衰退と風の教え(ペンシルヴェニア州ゲティズバーグ国立軍事公園―勝ち負けはない
アイオワ州エフィジー・マウンズ国定記念物―死を受け入れる、ただし集いとして
テキサス州ビッグベンド国立公園―かの風に問えば答えてくれる
アラスカ州ゲーツ・オブ・ジ・アークティク国立公園―プライベートな空間などなかった
フロリダ州とミシシッピー州ガルフアイランズ国定海浜公園―これ以上他者へどうすればよいのだ。他者たることへ)
第3部 国立公園の未来と風の行方(ユタ州キャニオンランズ国立公園―我らは見知らぬ風に乗る、と風がいう
カリフォルニア州アルカトラズ島、ゴールデンゲート国立保養地―遺体は跡形もなく消え去り、売買が成立した
モンタナ州グレーシャー国立公園―あらゆる証人に成り替わり、代理人となり、亡き者とするこうしたことはあまりにも行き過ぎである
カリフォルニア州セザール・E・チャベス国定記念物と未来―続けよう、と私は心に思う‐それで終わりにはなるまい‐まだだ)
(他の紹介)著者紹介 ウィリアムス,テリー・テンペスト
 1955‐。米ユタ州出身のアメリカを代表するネイチャーライターにして、エコフェミニスト、環境アクティヴィスト。ユタ州立大学修士、名誉博士。最近は『民主主義への開かれた場所』(The Open Space of Democracy)等政治的著作でも知られ、シエラクラブ・ジョン・ミューア賞、西部文学賞等受賞も多い(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
伊藤 詔子
 広島大学名誉教授、博士(学術)。環境文学とエコクリティシズム、アメリカンルネサンス研究者。日本ソロー学会顧問、ASLE、国際ポー学会名誉会員、日本ポー学会副会長、エコクリティシズム研究学会代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
岩政 伸治
 白百合女子大学文学部教授。日本ソロー学会理事、ASLE‐J役員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
佐藤 光重
 成城大学文芸学部准教授、博士(文学)。日本ソロー学会副会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

※このタイトルは書店リンクを利用できません

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。