蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 001840263 | 452.2/ク/4 | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
地域が主役の自治体災害対策 : 参…
阪本 真由美/著
阪神・淡路大震災から私たちは何を学…
阪本 真由美/著
満腹論 : 明日にかぶりつけ
坂本 真綾/著
未来へ繫ぐ災害対策 : 科学と政治…
松岡 俊二/著,…
オノマトペ・マーケティング : も…
坂本 真樹/著
今日から始まるナラティヴ・セラピー…
坂本 真佐哉/著
五感を探るオノマトペ : 「ふわふ…
坂本 真樹/著,…
感性情報学 : オノマトペから人工…
坂本 真樹/著
人工知能と社会 : 2025年の未…
AIX/監修,栗…
忍者まるごと事典
土屋 晴仁/著,…
坂本真樹先生が教える人工知能がほぼ…
坂本 真樹/著
マンガでわかる技術英語
坂本 真樹/著,…
「音響学」を学ぶ前に読む本
坂本 真一/共著…
こんなときどうする!?
坂本 真理/作,…
「伝わる」技術 : オトデザイナー…
坂本 真一/著
ネガティブ・マインド : なぜ「う…
坂本 真士/著
永井荷風ひとり暮らしの贅沢
永井 永光/著,…
十字路のあるところ
吉田 篤弘/文,…
祝福
玄侑 宗久/著,…
風の化石 : 高瀬省三作品集
高瀬 省三/著,…
らくだこぶ書房21世紀古書目録
クラフト・エヴィ…
ヒエログリフ解読法 : 古代エジプ…
マーク・コリア/…
最新声優ソング・コレクション
坂本 真綾/演奏…
バスター
リンダ・ジェニン…
クラン
田中 芳樹/著,…
前へ
次へ
(他の紹介)内容紹介 |
ワイオミング州のイエローストーンからメイン州のアケーディア、テキサス州のビッグベンドに至るまで、慎重に選ばれた12の公園を通して、各地の遍在する壮大な肖像画が描き出される。自然破壊が進みアメリカの国立公園が着実に消えている今こそ、国立公園が意味する意義を問い直す。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 国立公園のはじまりを風に聴く(アメリカの国立公園―その定義 ワイオミング州グランド・ティートン国立公園―約束を守る ノースダコタ州セオドア・ルーズベルト国立公園―すべては風が知っている メイン州アケーディア国立公園―岩石、鋼、銀河) 第2部 国立公園の衰退と風の教え(ペンシルヴェニア州ゲティズバーグ国立軍事公園―勝ち負けはない アイオワ州エフィジー・マウンズ国定記念物―死を受け入れる、ただし集いとして テキサス州ビッグベンド国立公園―かの風に問えば答えてくれる アラスカ州ゲーツ・オブ・ジ・アークティク国立公園―プライベートな空間などなかった フロリダ州とミシシッピー州ガルフアイランズ国定海浜公園―これ以上他者へどうすればよいのだ。他者たることへ) 第3部 国立公園の未来と風の行方(ユタ州キャニオンランズ国立公園―我らは見知らぬ風に乗る、と風がいう カリフォルニア州アルカトラズ島、ゴールデンゲート国立保養地―遺体は跡形もなく消え去り、売買が成立した モンタナ州グレーシャー国立公園―あらゆる証人に成り替わり、代理人となり、亡き者とするこうしたことはあまりにも行き過ぎである カリフォルニア州セザール・E・チャベス国定記念物と未来―続けよう、と私は心に思う‐それで終わりにはなるまい‐まだだ) |
(他の紹介)著者紹介 |
ウィリアムス,テリー・テンペスト 1955‐。米ユタ州出身のアメリカを代表するネイチャーライターにして、エコフェミニスト、環境アクティヴィスト。ユタ州立大学修士、名誉博士。最近は『民主主義への開かれた場所』(The Open Space of Democracy)等政治的著作でも知られ、シエラクラブ・ジョン・ミューア賞、西部文学賞等受賞も多い(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 伊藤 詔子 広島大学名誉教授、博士(学術)。環境文学とエコクリティシズム、アメリカンルネサンス研究者。日本ソロー学会顧問、ASLE、国際ポー学会名誉会員、日本ポー学会副会長、エコクリティシズム研究学会代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 岩政 伸治 白百合女子大学文学部教授。日本ソロー学会理事、ASLE‐J役員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 佐藤 光重 成城大学文芸学部准教授、博士(文学)。日本ソロー学会副会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ