蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
「言いたいこと」から引ける慣用句・ことわざ・四字熟語辞典
|
著者名 |
西谷 裕子/編
|
著者名ヨミ |
ニシタニ,ヒロコ |
出版者 |
東京堂出版
|
出版年月 |
2020.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
蛍池 | 209940402 | 813.4/ニ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
商業通信 文書-起案・起草 電子メール
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000633828 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
「言いたいこと」から引ける慣用句・ことわざ・四字熟語辞典 |
書名ヨミ |
イイタイ コト カラ ヒケル カンヨウク コトワザ ヨジ ジュクゴ ジテン |
著者名 |
西谷 裕子/編
|
著者名ヨミ |
ニシタニ,ヒロコ |
出版者 |
東京堂出版
|
出版年月 |
2020.6 |
ページ数 |
443p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-490-10918-4 |
ISBN |
978-4-490-10918-4 |
分類記号 |
813.4
|
内容紹介 |
慣用句・ことわざ・四字熟語について、伝えたい内容・意味から、的確な表現にたどりつけるよう配列した逆引き辞典。慣用句・ことわざ・四字熟語約2800句を解説し、語義・用例、漢字の異表記や正誤、故事来歴等も掲載する。 |
著者紹介 |
1948年生まれ。教職、出版社勤務を経て、主に辞典の編集・執筆に携わる。編著書に「身近なことばの語源辞典」「勘違いことばの辞典」「四季のことば辞典」など。 |
件名1 |
日本語-慣用語句-辞典
|
件名2 |
ことわざ-辞典
|
件名3 |
故事熟語-辞典
|
(他の紹介)内容紹介 |
わかりやすく書く、読み手のアクションを促す、速く書く。この3つの基本は、報告書や企画書などの社内文書、社内外とやりとりするメール、取引先への提案書など、すべてのビジネス文書に共通します。本書では、この3つの基本に沿って、きちんとしたコミュニケーションができる文書作成の必修ポイントを具体的に解説します。 |
(他の紹介)目次 |
1 わかりやすく書く(文章のわかりにくさを解決する 読みやすく整える 箇条書きを活用する) 2 読み手のアクションを促す(スルーされないようにする メールのやり取りを効率化する) 3 速く書く(無駄がない文章を目指す 文書の大事な3要素を知る 構成のフレームワークを活用する ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
永山 嘉昭 ビジネスコミュニケーションスキル研究所代表。1975年横河電機入社。取扱説明書や技術文書の制作・標準化・電子化など、28年間、一貫してドキュメント関連業務に携わる。2003年に独立。ビジネスにおけるテクニカルコミュニケーション、ビジュアルコミュニケーションの研究・教育を実践している。多数の著書がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ