検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

東京あの時ここで  昭和戦後史の現場   新潮文庫 き-18-2

著者名 共同通信社/編
著者名ヨミ キョウドウ ツウシンシャ
出版者 新潮社
出版年月 2009.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里006195176213.6/ト/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

共同通信社
811.2 811.2
漢字

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000122542
書誌種別 図書
書名 全身落語家読本   新潮選書
書名ヨミ ゼンシン ラクゴカ トクホン(シンチョウ センショ)
著者名 立川 志らく/著
著者名ヨミ タテカワ,シラク
出版者 新潮社
出版年月 2000.9
ページ数 276p
大きさ 20cm
ISBN 4-10-600593-X
分類記号 779.13
内容紹介 立川流第一の論客志らくが落語の本質を熱弁講義。リズム・メロディ・リアリティ・ディフォルメ・フレーズ・現代性…。「落語こそ日本最高のエンタテインメント」を実証する。
著者紹介 1963年東京生まれ。日大芸術学部文芸科中退。85年立川流に入門。95年真打ち。二ツ目時代は、コントグループ「立川ボーイズ」が好評を博す。
件名1 落語

(他の紹介)内容紹介 小学校一年生で学ぶ漢字80文字。新学習指導要領対応。
(他の紹介)目次 学校でよくつかわれる漢字
かずや文字をあらわす漢字
いきものやしょくぶつをあらわす漢字
人や人のからだをあらわす漢字
しぜんや人がつくったものをあらわす漢字
いちやようすをあらわす漢字
ちずに出てくる漢字
かたちやいろ、大きさをあらわす漢字
うごきをあらわす漢字
(他の紹介)著者紹介 落合 淳思
 立命館大学白川静記念東洋文字文化研究所客員研究員。1974年愛知県生まれ。2001年立命館大学大学院文学研究科史学専攻修了、博士(文学)。古代中国史と古代漢字が専門(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。