検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ホース・スピーク  これからの人と馬との対話ガイド  

著者名 Sharon Wilsie/著
著者名ヨミ Sharon Wilsie
出版者 緑書房
出版年月 2019.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑209636059789.6/ウ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

789.6 789.6
馬術 うま(馬)-飼育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000506079
書誌種別 図書
書名 ホース・スピーク  これからの人と馬との対話ガイド  
書名ヨミ ホース スピーク
副書名 これからの人と馬との対話ガイド
副書名ヨミ コレカラ ノ ヒト ト ウマ トノ タイワ ガイド
著者名 Sharon Wilsie/著   Gretchen Vogel/著   宮田 朋典/監訳   宮地 美也子/監訳   二宮 千寿子/訳
著者名ヨミ Sharon Wilsie Gretchen Vogel ミヤタ,トモノリ ミヤジ,ミヤコ ニノミヤ,チズコ
出版者 緑書房
出版年月 2019.1
ページ数 195p
大きさ 30cm
ISBN 4-89531-363-6
ISBN 978-4-89531-363-6
分類記号 789.6
内容紹介 馬の動作や体の部位の状態から、馬の心理状態を理解できるようになり、人の意志を馬に伝える方法がわかる実践的なメソッド。実例写真を用い、馬との会話の実際を12のステップで解説する。
著者紹介 プロのアニマルトレーナー、馬のリハビリ専門家。Wilsie Way Horsemanship主宰。
件名1 馬術
件名2 うま(馬)-飼育

(他の紹介)目次 あらゆるものが何かを意味している
基礎を築く
馬の表情を観察する
4つのGと挨拶の儀式
どこかに行く
曳き手を使ったホース・スピーク
グルーミングの儀式:調和をみつける
会話の強度のレベル
馬の無防備な部位と自己防衛のための部位について交渉する
優雅に動く
本当のところ、誰が誰をドライブしているの?
馬を自由に
ここまで進んだあなた…いよいよこの次は?
(他の紹介)著者紹介 ウィルシー,シャロン
 プロのアニマルトレーナー、馬のリハビリ専門家。アメリカバーモント州ウエストミンスターを拠点に、Wilsie Way Horsemanshipを主宰している。個人オーナーの馬の調教や、虐待された馬の救済などにも携わる。馬介在の教育プログラムを独自に作成し、高校や大学で実践している。レイキの指導者でもある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ボーゲル,グレッチェン
 ガーデニングの専門家。アメリカニューハンプシャー州キーン在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
宮田 朋典
 宮崎県出身。愛気馬心道ホース&ヒューマンシップ主宰。ホースクリニシャン、Road to the Horse Tootie bland familyクリニシャン。20代よりアメリカの多くのレイニング調教師やクリニシャンのもとでトレーニングを学ぶ。現在、競走馬や競技馬を中心に、月に250頭以上の馬の問題行動や悪癖について相談を受け、騎乗者を対象としたクリニックで指導を行っている。また、全国でウィスパリングを軸にしたナチュラルホースマンシップの講習会を開催している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
宮地 美也子
 兵庫県出身。日本人で初めてHorse Speak Trainingの修了証を授与される(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
二宮 千寿子
 東京都出身。翻訳家。障がい者のための乗馬活動で外国人講師の通訳も務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。