蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
こうしてヒトになった 人類のおどろくべき進化の旅
|
著者名 |
マイケル・ブライト/作
|
著者名ヨミ |
マイケル ブライト |
出版者 |
化学同人
|
出版年月 |
2020.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 210016358 | Eチ// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
東豊中 | 210014155 | 469/ブ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
3 |
服部 | 210016911 | 469/ブ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000673989 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
こうしてヒトになった 人類のおどろくべき進化の旅 |
書名ヨミ |
コウシテ ヒト ニ ナッタ |
副書名 |
人類のおどろくべき進化の旅 |
副書名ヨミ |
ジンルイ ノ オドロクベキ シンカ ノ タビ |
著者名 |
マイケル・ブライト/作
ハンナ・ベイリー/絵
堀江 里美/訳
|
著者名ヨミ |
マイケル ブライト ハンナ ベイリー ホリエ,サトミ |
出版者 |
化学同人
|
出版年月 |
2020.10 |
ページ数 |
64p |
大きさ |
31cm |
ISBN |
4-7598-2116-1 |
ISBN |
978-4-7598-2116-1 |
分類記号 |
469.2
|
内容紹介 |
わたしたちはどんなふうに進化してきたの? 一匹の賢いサルが木から下りて、世界をすっかり変えていき…。時間を巻き戻してわたしたちの起源をたどり、人類の歴史にその名を刻んだ親せきたちをイラストとともに紹介します。 |
著者紹介 |
ロンドン大学出身。BBCの自然史部門制作総責任者。 |
件名1 |
人類-歴史
|
件名2 |
進化論
|
(他の紹介)内容紹介 |
日中美術交流史の新たな扉を開く。近世の和製画譜における中国絵画の影響を実証的に比較・研究し、日本美術の発展を紐解く― |
(他の紹介)目次 |
第1章 林守篤の「漢人物」図像考―和製画譜の先駆け『画筌』巻四の挿絵について 第2章 大岡春卜の三画譜―画譜のシリーズ化と明清絵画への拡がる関心 第3章 橘守国が新たに伝える中国の山水画法―『画本鶯宿梅』による清代のベストセラー山水画譜の紹介 第4章 吉村周山の二画譜―中国絵画の直模と明清版画のさらなる利用 第5章 月岡雪鼎の画譜と人物画論―『金玉画府』漢画編の多彩な典拠と人物画論の展開 第6章 和漢を分けず―十八世紀後半の和製画譜編集の新機軸 |
(他の紹介)著者紹介 |
小林 宏光 1947年宇都宮生まれ。上智大学名誉教授。版画を含む中国絵画史、近世日中美術交流史を研究。明治大学文学部卒業後、出版社勤務を経て渡米。1981年カリフォルニア大学バークレイ校大学院美術史研究科博士課程修了。1987年同大学より美術史学博士号(Ph.D.)取得。1987年実践女子大学文学部専任講師。2015年上智大学国際教養学部及び同大学院グローバル・スタディーズ研究科教授を定年退職。最近の著書に『中国版画史論』(勉誠出版、2017年、第29回國華賞受賞)他(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ