検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

経済学者の勉強術  いかに読み、いかに書くか  

著者名 根井 雅弘/著
著者名ヨミ ネイ,マサヒロ
出版者 人文書院
出版年月 2019.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町209633049330.7/ネ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

根井 雅弘
経済学 読書

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000505923
書誌種別 図書
書名 経済学者の勉強術  いかに読み、いかに書くか  
書名ヨミ ケイザイ ガクシャ ノ ベンキョウジュツ
副書名 いかに読み、いかに書くか
副書名ヨミ イカニ ヨミ イカニ カクカ
著者名 根井 雅弘/著
著者名ヨミ ネイ,マサヒロ
出版者 人文書院
出版年月 2019.1
ページ数 236p
大きさ 19cm
ISBN 4-409-24123-3
ISBN 978-4-409-24123-3
分類記号 330.7
内容紹介 経済学史研究者にして書評家の著者が伝える、読書と勉強のワザ。幅広い知識の吸収、語学力、古典の重要性とともに、経済学史の新たなアプローチ、清水幾太郎や菱山泉、伊東光晴らとの交流、経済学者の裏話なども語る。
著者紹介 1962年宮崎県生まれ。京都大学大学院経済学研究科博士課程修了。同大学大学院経済学研究科教授。著書に「英語原典で読む経済学史」「来るべき経済学のために」など。
件名1 経済学
件名2 読書

(他の紹介)内容紹介 経済学史研究者にして書評家の著者が、執筆者生活30年にわたる自身の来歴をふまえて伝える読書と勉強のワザ。幅広い知識の吸収、語学力、古典の重要性を語るとともに、経済学史の新たなアプローチも示唆。清水幾太郎、菱山泉、伊東光晴などとの交流、経済学者の裏話も満載で、学問の「効用」が伝わる一冊。
(他の紹介)目次 プロローグ―清水幾太郎先生のこと
第1章 好きな著者に親しむ
第2章 古典をどう読むか
第3章 文章を書く
第4章 書評の仕事について
第5章 新しいアプローチを求めて
第6章 未来志向の学問を
エピローグ―再び読書について
(他の紹介)著者紹介 根井 雅弘
 1962年、宮崎県生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業、京都大学大学院経済学研究科博士課程修了(経済学博士)。現在、京都大学大学院経済学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。