蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
日本の農村 農村社会学に見る東西南北 ちくま新書 1573
|
著者名 |
細谷 昻/著
|
著者名ヨミ |
ホソヤ,タカシ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2021.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 008397390 | 361.7/ホ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000719471 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本の農村 農村社会学に見る東西南北 ちくま新書 1573 |
書名ヨミ |
ニホン ノ ノウソン(チクマ シンショ) |
副書名 |
農村社会学に見る東西南北 |
副書名ヨミ |
ノウソン シャカイガク ニ ミル トウザイ ナンボク |
著者名 |
細谷 昻/著
|
著者名ヨミ |
ホソヤ,タカシ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2021.5 |
ページ数 |
317p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-480-07397-6 |
ISBN |
978-4-480-07397-6 |
分類記号 |
361.76
|
内容紹介 |
近代化によって大きく変わった日本の農村生活。農村社会学者の記録から、日本の各地域の農村のあり方、農村における家と村の歴史を再構成し、日本人が忘れ去ってしまいそうな農家・農村の原風景を探る。 |
著者紹介 |
1934年生まれ。東北大学名誉教授。岩手県立大学名誉教授。専門は社会学。著書に「現代と日本農村社会学」「家と村の社会学」「小作農民の歴史社会学」など。 |
件名1 |
農村-日本
|
(他の紹介)内容紹介 |
ペルーは日本のほぼ裏側に位置する国である。一日を費やしたどり着いたその地は、予想を遥に超えた不思議な魅力に包まれていた。 |
(他の紹介)目次 |
序章 どういう訳でペルーに拘ったのか? 第1章 ペルーに至るまでの長い道程―成田、機内、そしてヒューストン 第2章 首都・リマでの私(その一)―ツアー最初の滞在地、リマ 第3章 首都・リマでの私(その二)―最後の半日 第4章 ナスカの地上絵―遊覧飛行から後日談まで 第5章 古都・クスコ―濃ーい、駆け足の半日 第6章 アンデス山中、クスコ再び―アンデス・バスと列車の旅、そしてクスコの一夜 第7章 マチュ・ピチュ(その一)―マチュ・ピチュ村での一夜 第8章 マチュ・ピチュ(その二)―遺跡の見学 第9章 マチュ・ピチュ(その三)―ロッジ風レストラン、そしてインカ道 補筆の章 長々と書き綴った後で…―言い訳がましくぶつぶつと |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ