蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
がらくた 新潮文庫 え-10-16
|
著者名 |
江國 香織/著
|
著者名ヨミ |
エクニ,カオリ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2010.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 702655788 | 913.6/エク/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
2 |
服部 | 008147779 | 913.6/エク/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000569979 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
古鏡銘文集成 日本古代史研究要覧 |
書名ヨミ |
コキョウ メイブン シュウセイ |
副書名 |
日本古代史研究要覧 |
副書名ヨミ |
ニホン コダイシ ケンキュウ ヨウラン |
著者名 |
三木 太郎/著
|
著者名ヨミ |
ミキ,タロウ |
出版者 |
新人物往来社
|
出版年月 |
1998.7 |
ページ数 |
614p |
大きさ |
27cm |
ISBN |
4-404-02632-3 |
分類記号 |
210.028
|
内容紹介 |
鏡に刻まれた銘文を一覧にし併せて金石文も網羅。銘文の意味を中国古典に求め鏡の制作者を明らかにし、年号鏡の整理分析を通して無紀年鏡の年代も推定。今、話題の三角縁神獣鏡は一世紀初頭の予想より古いものである事が判明。 |
著者紹介 |
1933年東京都生まれ。駒沢大学文学部地理歴史学科卒業。現在、同大学教授。著書に「魏志倭人伝の世界」「倭人伝の用語の研究」「邪馬台国研究事典」など。 |
件名1 |
金石・金石文
|
件名2 |
鏡
|
(他の紹介)目次 |
序の巻 プロローグ―「やまさか爺のふらんす回想録」のころを再び回想して 巻その1 はじめにコトバあるべし!の巻 巻その2 「優し国」革命暦歳時記の巻 巻その3 折々の真面目な話の巻 巻その4 『悪の「華』の都」パリの巻 巻その5 フランスで如何に食らうか?の巻 巻その6 爺が語りえぬことどもの巻 巻その7 フランスの中の我が祖国ニッポン!の巻 おしまいの巻―ふらんすは今もなお、あまりに遠し… |
(他の紹介)著者紹介 |
やまさか のぼる 東京・多摩地域生まれ。昭和46年、東大法卒、自治省入省。同省の大臣官房、財政局、消防庁などに勤務のほか、政府派遣で英国留学。地方自治体では広島県、長野県、岡山県、広島市、栃木県、和歌山県に勤務。平成12年4月〜16年1月の間、(財)自治体国際化協会(略CLAIR=クレア)のパリ事務所長として在仏しパリで単身赴任生活。同16年4月から明治大学・公共政策大学院カバナンス研究科の教授。NPOスローライフ・ジャパンの幹事団メンバーで、“脱ミシュラン”生活の質を高めてもいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ