蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
職場問題グレーゾーンのトリセツ 「知らなかった」で損をしない、働く人の必携書
|
著者名 |
村井 真子/著
|
著者名ヨミ |
ムライ,マサコ |
出版者 |
アルク
|
出版年月 |
2023.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
高川 | 210476826 | 366.1/ム/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ユーザーインターフェース(コンピュータ) ユーザーエクスペリエンス
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000893763 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
職場問題グレーゾーンのトリセツ 「知らなかった」で損をしない、働く人の必携書 |
書名ヨミ |
ショクバ モンダイ グレー ゾーン ノ トリセツ |
副書名 |
「知らなかった」で損をしない、働く人の必携書 |
副書名ヨミ |
シラナカッタ デ ソン オ シナイ ハタラク ヒト ノ ヒッケイショ |
著者名 |
村井 真子/著
|
著者名ヨミ |
ムライ,マサコ |
出版者 |
アルク
|
出版年月 |
2023.5 |
ページ数 |
215p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7574-4012-8 |
ISBN |
978-4-7574-4012-8 |
分類記号 |
366.14
|
内容紹介 |
業務指導をパワハラ呼ばわり! テレワーク中のケガは労災? 就業規則、労働時間と休暇から、ケガ・病気、ハラスメント、賃金、キャリア形成まで、ちょっと聞きにくいグレーゾーンの職場問題について社会保険労務士が答える。 |
著者紹介 |
社会保険労務士、キャリアコンサルタント。あいち産業振興機構外部専門家。労務に関する原稿執筆、企業研修講師、労務顧問として活動。 |
件名1 |
労働法
|
(他の紹介)内容紹介 |
本書はUIにおけるデザインの定義から、ハードおよびソフトによる制約、人間の心理による影響、そして具体的にデザインを形にする方法までを、図や画像を使いながら、わかりやすく体系的に解説していきます。Webサイトの閲覧者やアプリのユーザーは、いつのまにか迷ったり、わからなくなったり、操作がしっくりこなかったりすることがあります。本書を読むと「わかりやすさ」と「使いやすさ」の要点がわかるので、ユーザーを迷わせない、最適なUIを見つけることができます。デザイナーはもちろん、エンジニア、ディレクター、発注者など、UI制作に関わる、あらゆる方におすすめの1冊です。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 デザインの目的とUI/UX 第2章 物理的な制約 第3章 ソフトウェアの影響 第4章 人間の認知特性 第5章 階層と構造 第6章 ナビゲーションとインタラクション 第7章 デザインを形にする |
(他の紹介)著者紹介 |
原田 秀司 1974年東京都生まれ。東京大学工学部卒。ITベンダーにてプログラマー/SEとして勤務したのち、Web制作会社にてディレクターとして勤務。2008年よりフリーランスとして独立。PC、スマートフォン、タブレット、TV、スマートホーム機器などのUIを設計している。日本グラフィックデザイナー協会(JAGDA)所属(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ