検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本風景論  

著者名 切通 理作/著
著者名ヨミ キリドオシ,リサク
出版者 春秋社
出版年月 2000.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑204647317210.7/キ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

184 184
仏教-法話

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000125686
書誌種別 図書
書名 日本風景論  
書名ヨミ ニホン フウケイロン
著者名 切通 理作/著   丸田 祥三/著
著者名ヨミ キリドオシ,リサク マルタ,ショウゾウ
出版者 春秋社
出版年月 2000.11
ページ数 358p
大きさ 20cm
ISBN 4-393-33193-1
分類記号 210.76
内容紹介 近代の特徴としての鉄道、テレビ世代が通過してきた時代への視座、疑似体験としての戦争論など、批評家・切通理作と写真家・丸田祥三の徹底対談。
著者紹介 1964年東京生まれ。文筆者。著書に「怪獣使いと少年」ほか。
件名1 日本-歴史-昭和時代(1945年以後)

(他の紹介)内容紹介 「好き・嫌い」のシステムで、「もっともっと」と指令してくる脳。暴走する脳は脇に置き、身体の声に耳を傾けて気楽に生きるコツ。
(他の紹介)目次 1 人間も動物も「快」と「不快」のシステムで生きている
2 海馬で「好き嫌い」が増強される
3 自律神経が自ずと整うコツ
4 胃腸は精神的な器官です
5 ブッダもすすめる「少食」になる秘訣
6 身体を動かせば、やる気も出てきます
7 身体の不調に効く「手当て」
8 知識よりも「今、ここ」が大事
9 結局、「私」はないということ
10 死ものほほんと迎える
(他の紹介)著者紹介 小池 龍之介
 1978年生まれ。山口県出身。東京大学教養学部卒業。法名は空朴。現在は月読寺の住職と執筆業を辞し、路上生活(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。