検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

お母さんのためのアルコール依存症回復ガイドブック  

著者名 ローズマリー・オコーナー/著
著者名ヨミ ローズマリー オコーナー
出版者 金剛出版
出版年月 2019.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里007864705493.1/オ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ローズマリー・オコーナー 今村 扶美 松本 俊彦 浅田 仁子
493.156 493.156
アルコール依存症 女性

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000504415
書誌種別 図書
書名 お母さんのためのアルコール依存症回復ガイドブック  
書名ヨミ オカアサン ノ タメ ノ アルコール イゾンショウ カイフク ガイドブック
著者名 ローズマリー・オコーナー/著   今村 扶美/監訳   松本 俊彦/監訳   浅田 仁子/訳
著者名ヨミ ローズマリー オコーナー イマムラ,フミ マツモト,トシヒコ アサダ,キミコ
出版者 金剛出版
出版年月 2019.1
ページ数 277p
大きさ 19cm
ISBN 4-7724-1671-9
ISBN 978-4-7724-1671-9
分類記号 493.156
内容紹介 アルコールや薬物のない生活にどう向き合ったらいいか。断酒を目指す母親が「底つき」から這い上がるためには? アルコール依存症の母親が自らの体験をもとに、同じ問題に苦しむ女性のために記した回復ガイド。
著者紹介 認定依存症リカバリー・コーチ。認定職業コーチ。ROCリカバリー・サービスを立ち上げ、依存症を抱える女性の持続的・長期的な回復を支援する。
件名1 アルコール依存症
件名2 女性

(他の紹介)内容紹介 アルコールや薬物のない生活にどう向き合ったらいいか、断酒を目指す母親が「底つき」から這い上がるためには?依存症から回復するためのさまざまなツールを解説。「底つき体験」からの回復への旅。
(他の紹介)目次 底つき
罪悪感
疲労
孤独
お付き合いと教訓になる話
お金、お金、お金
親密なつながり―本当のわたしを知って
自分をドラマ化する母親
恋愛関係の問題
スーパーママ〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 オコーナー,ローズマリー
 認定依存症リカバリー・コーチであり、認定職業コーチでもある。ROCリカバリー・サービス(rocrecoveryservices.com)を立ち上げた。カリフォルニアのセント・メアリーズ・カレッジ卒。北カリフォルニア在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
今村 扶美
 国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター病院精神リハビリテーション部臨床心理室室長。臨床心理士、日本アルコール・アディクション医学会評議員。1999年慶應義塾大学、2001年東京都立大学大学院修了後、所沢市立教育センター教育相談員、東京少年鑑別所および川越少年刑務所心理技官を経て、2005年に国立精神・神経センター武蔵病院(現、国立精神・神経医療研究センター病院)心理療法士に着任。2014年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
松本 俊彦
 国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所薬物依存研究部部長/病院薬物依存症センターセンター長。1993年佐賀医科大学卒業。横浜市立大学医学部附属病院での初期臨床研修修了後、国立横浜病院精神科シニアレジデント、神奈川県立精神医療センター医師、横浜市立大学医学部附属病院精神科助手を経て、2004年に国立精神・神経センター(現、国立精神・神経医療研究センター)精神保健研究所司法精神医学研究部専門医療・社会復帰研究室長に就任。以後、同研究所自殺予防総合対策センター自殺実態分析室長、同副センター長などを歴任し、2015年より同研究所薬物依存研究部部長に就任。また、2017年より国立精神・神経医療研究センター病院薬物依存症治療センターセンター長を併任。精神神経学会認定精神科専門医、精神保健指定医、精神保健判定医、日本アルコール・アディクション医学会理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
浅田 仁子
 静岡県生まれ。お茶の水女子大学文教育学部文学科英文科卒。社団法人日本海運集会所勤務、BABEL UNIVERSITY講師を経て、英日・仏日の翻訳家に(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。