検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

いますぐできるロコモ体操  介護に頼らない身体をつくる  

著者名 渡會 公治/著
著者名ヨミ ワタライ,コウジ
出版者 家の光協会
出版年月 2010.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 団体207163700493.6/ワ/一般図書成人室 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

010.4 010.4
図書館

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000176545
書誌種別 図書
書名 いますぐできるロコモ体操  介護に頼らない身体をつくる  
書名ヨミ イマ スグ デキル ロコモ タイソウ
副書名 介護に頼らない身体をつくる
副書名ヨミ カイゴ ニ タヨラナイ シンタイ オ ツクル
著者名 渡會 公治/著
著者名ヨミ ワタライ,コウジ
出版者 家の光協会
出版年月 2010.8
ページ数 127p
大きさ 21cm
ISBN 4-259-56299-1
ISBN 978-4-259-56299-1
分類記号 493.6
内容紹介 足腰が弱って、上手に立てない、スムーズに歩けない状態。骨や筋肉、関節の生活習慣病=ロコモティブシンドローム(ロコモ)。最新のスポーツ医学から考案されたロコモ体操を紹介するほか、ロコモの基礎知識なども説明する。
著者紹介 東京大学大学院身体運動科学(スポーツ医学)准教授。日本ロコモティブシンドローム研究会メンバー。同研究会が提唱する「ロコモ体操」を考案。著書に「美しく立つ」など。
件名1 ロコモティブシンドローム
件名2 介護予防
件名3 体操

(他の紹介)内容紹介 最近の世相を図書館から考える。29歳から5年間公立図書館長を務めた著者が、在任中に現場で体感したことを基に、現在の社会状況を踏まえて15年後の日本や図書館について思いを綴る。身近なテーマから説き起こす軽やかなエッセイ!
(他の紹介)目次 第1章 働き方改革(マルイチベーグルで朝食を
グラスワインは6杯取りか7杯取りか ほか)
第2章 日本の歴史や伝統文化(芸能人格付けチェックで1億円の盆栽を見分ける方法
大相撲横綱暴行事件から「女性の方は土俵から下りてください」まで ほか)
第3章 情報との接し方(科捜研の女でも
雑談力をあげる方法 ほか)
第4章 地域社会(自宅の周囲1キロメートルは今どんな人が住んでいて今後どうなるのか
マーケットデータから地域を知る ほか)
(他の紹介)著者紹介 吉井 潤
 1983年、東京都生まれ。早稲田大学教育学部卒業、慶應義塾大学大学院文学研究科図書館・情報学専攻情報資源管理分野修士課程修了。2006年、山中湖情報創造館(ライブラリアン)、09年、練馬区立南田中図書館副館長、10年、新宿区立角筈図書館副館長を経て、13年4月から18年3月まで江戸川区立篠崎図書館・江戸川区立篠崎子ども図書館館長。18年4月から図書館総合研究所主任研究員、都留文科大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。