検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

WWⅡ世界ライバル機伝説  レシプロ機にもたらした究極の進歩   光人社NF文庫 すN-559

著者名 鈴木 五郎/著
著者名ヨミ スズキ,ゴロウ
出版者 光人社
出版年月 2008.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町702621616538.7/ス/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

507.23 507.23
特許

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000774381
書誌種別 図書
書名 WWⅡ世界ライバル機伝説  レシプロ機にもたらした究極の進歩   光人社NF文庫 すN-559
書名ヨミ ダブリューダブリュー ツー セカイ ライバルキ デンセツ(コウジンシャ エヌエフ ブンコ)
副書名 レシプロ機にもたらした究極の進歩
副書名ヨミ レシプロキ ニ モタラシタ キュウキョク ノ シンポ
著者名 鈴木 五郎/著
著者名ヨミ スズキ,ゴロウ
出版者 光人社
出版年月 2008.2
ページ数 278p
大きさ 16cm
ISBN 4-7698-2559-3
ISBN 978-4-7698-2559-3
分類記号 538.7
件名1 軍用機

(他の紹介)内容紹介 発明家、技術者、理系の学生など必読!どんなに素晴らしいアイデアや技術、人材もそれを言葉と文章で伝えられなければ採用されません。今まで何万件もの発明出願書類を添削してきた著者が、その極意と技術を教えます。
(他の紹介)目次 第1章 誰でも書ける文章を書くための基本は、これだけ(どういう文章が、名文か
どうすれば、早く上達できるか ほか)
第2章 誰でも書ける「特許」出願文章のまとめ方・書き方 形式編(3時間で書ける手紙「特許願」の書き方
「特許願」を出願するのに必要な書類 ほか)
第3章 誰でも書ける「特許」出願文章のまとめ方・書き方 書き方編(「特許願」に必要な書類は5つ
手本になる手紙「特許願」の書き方 ほか)
第4章 誰でも書ける「特許」出願文章のまとめ方・書き方 練習編(「特許願」の書類、実際に書いてみよう 練習問題(1)・「角柱と円柱を組み合わせた一対の拍子木」
「特許願」の書類、実際に書いてみよう 練習問題(2)・「ハートの形のバケツ」 ほか)
第5章 知的財産権「産業財産権+著作権」の豆知識(あなたの○○の作品を財産「お金」にする「知的財産権」
権利が取れるのか、判断力を身につけよう ほか)
(他の紹介)著者紹介 中本 繁実
 1953年(昭和28年)長崎県西海市大瀬戸町生まれ。長崎工業高校卒、工学院大学工学部卒、1979年社団法人発明学会に入社し、現在は、会長。発明配達人として、講演、著作、テレビなどで「わかりやすい知的財産権の取り方・生かし方」、「わかりやすい特許出願書類の書き方」など、発明を企業に結びつけて製品化するための指導を行っている。東京日曜発明学校校長、工学院大学非常勤講師、がくぶん通信講座「アイデア商品開発講座」主任講師。日本経営協会改善・提案研究会関東本部企画運営委員。著作家、出版プロデューサー、1級テクニカルイラストレーション技能士。職業訓練指導員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。