蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
パレスチナのちいさないとなみ 働いている、生きている
|
著者名 |
高橋 美香/文・写真
|
著者名ヨミ |
タカハシ,ミカ |
出版者 |
かもがわ出版
|
出版年月 |
2019.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
服部 | 209715416 | 302.2/タ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
村上 春樹 吉本 ばなな 宮崎 駿 押井 守 小説(日本) アニメーション 翻訳
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000547275 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
パレスチナのちいさないとなみ 働いている、生きている |
書名ヨミ |
パレスチナ ノ チイサナ イトナミ |
副書名 |
働いている、生きている |
副書名ヨミ |
ハタライテ イル イキテ イル |
著者名 |
高橋 美香/文・写真
皆川 万葉/文
|
著者名ヨミ |
タカハシ,ミカ ミナガワ,マヨ |
出版者 |
かもがわ出版
|
出版年月 |
2019.6 |
ページ数 |
95p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-7803-1026-9 |
ISBN |
978-4-7803-1026-9 |
分類記号 |
302.2799
|
内容紹介 |
紛争、封鎖、占領、抑圧という辛く悲しい現実のなかにも、パレスチナの人びとのいとなみを支える仕事があり、働く人びとには笑顔がある。「仕事と尊厳」を考えるパレスチナの本。 |
著者紹介 |
1974年広島県生まれ。写真家。著書に「パレスチナ・そこにある日常」「Bokra」など。 |
件名1 |
パレスチナ
|
件名2 |
職業
|
(他の紹介)内容紹介 |
日本の現代文学やアニメはアメリカでどのように受容され、日本文化のイメージはどのように形成されているのか。日本語原文と英訳との対照やアメリカにおける批評の分析を通して、他文化理解の困難さを明らかにする。 |
(他の紹介)目次 |
序章 他文化理解と翻訳 第1章 日本文学の新しいイメージ―アメリカにおける村上春樹の受容 第2章 少女カルチャーの翻訳(不)可能性―アメリカにおける吉本ばななの受容 第3章 日本文化と歴史の新しい表象―アメリカにおける宮崎駿の受容 第4章 文化交流・インターフェイス・翻訳の場としてのアニメーション―アメリカにおける押井守の受容 終章 文化翻訳の試み 補章 村上春樹『風の歌を聴け』と『1973年のピンボール』の翻訳の比較 |
(他の紹介)著者紹介 |
芳賀 理彦 1971年生まれ。ニューヨーク州立大学大学院博士課程修了、博士(比較文学)。現在、敬愛大学経済学部准教授。専攻は比較文学、文化翻訳論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ