検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

誰も教えなくなった、料理きほんのき  

著者名 鈴木 登紀子/著
著者名ヨミ スズキ,トキコ
出版者 小学館
出版年月 2020.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里210011284596/ス/一般図書成人室 貸出中  ×
2 野畑210013363596/ス/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

493.152 493.152
493.152 493.152
水俣病 公害-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000673233
書誌種別 図書
書名 誰も教えなくなった、料理きほんのき  
書名ヨミ ダレモ オシエナク ナッタ リョウリ キホン ノ キ
著者名 鈴木 登紀子/著
著者名ヨミ スズキ,トキコ
出版者 小学館
出版年月 2020.11
ページ数 223p
大きさ 21cm
ISBN 4-09-310668-9
ISBN 978-4-09-310668-9
分類記号 596
内容紹介 大正生まれのばぁばが、丁寧な家庭料理とたしなみを伝授。ごはんの炊き方からおだしの取り方、野菜の切り方や煮炊きのコツ、美しい盛りつけのポイントまで、美しい写真とともに軽妙な語り口で紹介する。
著者紹介 1924年青森県生まれ。日本料理研究家。料理番組「今日の料理」をはじめテレビ、雑誌等で活躍。著書に「ばぁばの100年レシピ」など。
件名1 料理

(他の紹介)目次 プロローグ―地球環境問題の時代に、どうして公害を学ぶの?
1 水俣の風景から、何を読み取れるのだろう?―近現代日本の濃縮地点(工場正門の風景を歴史する
漁村を歩いてみよう
慰霊碑の意味を考えてみよう)
2 「公害地図」を押し広げる、世界の環境問題と出会う(患者たちと旅に出よう
カナダで水俣病?
水俣病の前に、水俣病があった?)
3 水俣病を歴史学的に考えると、何が見えてくるのだろう?(世界史の中で日本の「開発」と「公害」をとらえよう
公害問題の浮上は、何を意味しているか?
グローバル時代の環境問題のとらえ方
私たちの「公害/環境問題」認識をとらえ直そう)
エピローグ―そして、3・11後の世界の中で
(他の紹介)著者紹介 小川 輝光
 1978年生まれ。東京都立大学大学院人文科学研究科史学専攻修士課程修了。現在、神奈川学園中学・高等学校教諭、歴史教育者協議会会員。2006年から水俣市への研修旅行を続けている。専攻は、歴史教育・社会科教育(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。