検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

北斎絵手本集成 1 

著者名 [葛飾 北斎/画]
著者名ヨミ カツシカ,ホクサイ
出版者 芸艸堂
出版年月 2018.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里209625524721.8/カ/1一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

[葛飾 北斎 永田 生慈
721.8 721.8

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000503121
書誌種別 図書
書名 北斎絵手本集成 1 
書名ヨミ ホクサイ エテホン シュウセイ
著者名 [葛飾 北斎/画]   永田 生慈/監修解説
著者名ヨミ カツシカ,ホクサイ ナガタ,セイジ
出版者 芸艸堂
出版年月 2018.12
ページ数 252p
大きさ 26cm
ISBN 4-7538-0308-8
ISBN 978-4-7538-0308-8
分類記号 721.8
内容紹介 葛飾北斎の多様な絵手本を集大成。選りすぐりの版本を高精細スキャナーで再現し、各絵手本中の本文の読み下し文、書誌・書影も掲載。1は、「北斎画式」「良美灑筆」「伝神開手 北斎画鏡」などを収録する。

(他の紹介)内容紹介 葛飾北斎の画業の中でも絵手本類の存在は大きい。人物・風俗・風景から動物・草木・虫魚に至るまで多様な描画を集大成。絵画・工芸・イラストレーションなど芸術全般への想像力の源泉ともなり、斬新な発想の宝庫となる。収録作品の底本には選りすぐりの版本を用い、高精細なスキャナーにより、彩色摺本(カラー版)・墨摺本ともに繊細でシャープな描線を再現した。本集成は今後の北斎研究にとって、必要不可欠な基本資料となるだろう。各絵手本中の本文解読「読み下し文」収録。書誌・書影を掲載。
(他の紹介)目次 北斎画式
良美灑筆
伝心開手北斎画鏡
諸職絵本新鄙形
(他の紹介)著者紹介 永田 生慈
 1951年(昭和26年)、島根県津和野町に生まれた。美術史家、美術評論家。立正大学文学部史学科卒業。その後、浮世絵を専門とする太田記念美術館の設立に携わり、同館副館長兼学芸部長。2008年退任。小学生の頃より北斎に親しみ、大学在学中には年二回の北斎専門誌を創刊。1990年には出身地の津和野に葛飾北斎美術館を開設し館長を務めた(2015年閉館)。国内外で多くの北斎展を企画・監修。2016年にはフランスの芸術文化勲章オフィシエを受賞した。『葛飾北斎の本懐』(角川選書 2017年刊)など編・著書多数。2018年(平成30年)2月歿(享年66歳)。2018年4月、所蔵する北斎と弟子の全作品(コレクション約1000点)は、松江市の島根県立美術館に寄贈された(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

1 北斎画式   5-53
2 良美灑筆   55-115
3 伝心開手北斎画鏡   117-173
4 諸職絵本新鄙形   175-238
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。