検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

生き延びるためのラカン   ちくま文庫 さ29-3

著者名 斎藤 環/著
著者名ヨミ サイトウ,タマキ
出版者 筑摩書房
出版年月 2012.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 庄内207422320146.1/ラ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

斎藤 環
146.1 146.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000337696
書誌種別 図書
書名 生き延びるためのラカン   ちくま文庫 さ29-3
書名ヨミ イキノビル タメ ノ ラカン(チクマ ブンコ)
著者名 斎藤 環/著
著者名ヨミ サイトウ,タマキ
出版者 筑摩書房
出版年月 2012.2
ページ数 285p
大きさ 15cm
ISBN 4-480-42911-7
ISBN 978-4-480-42911-7
分類記号 146.1
内容紹介 「心の闇」を詮索するヒマがあったらラカンを読め! そうすれば世界の見方が変わってくる。幻想と現実が紙一重のこの世界で、できるだけリアルに生き延びるための、ラカン解説書にして精神分析入門。

(他の紹介)内容紹介 倫理的に振る舞う機械の必要性を、哲学的背景も含めて明確に提示。実現に向けた種々の工学的アプローチを概観し、困難ではあるが避けがたい取り組みのこれからを展望する。エンジニアと哲学者を架橋する待望の書。
(他の紹介)目次 なぜ機械道徳なのか?
道徳の工学
人類はコンピュータに道徳的意思決定をしてほしいのか?
(ロ)ボットは本当に道徳的になりうるのか?
哲学者、エンジニア、AMAの設計
トップダウンの道徳
ボトムアップで発達的なアプローチ
トップダウンとボトムアップを融合させる
ベーパーウェアを超えて?
理性を超えて
もっと人間に似たAMA
危険、権利、責任
(他の紹介)著者紹介 岡本 慎平
 1986年生まれ。2015年広島大学大学院文学研究科博士後期課程修了。現在、広島大学大学院文学研究科助教、博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
久木田 水生
 1973年生まれ。2005年京都大学大学院文学研究科博士後期課程修了。現在、名古屋大学大学院情報学研究科准教授、博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。