蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
逝くひとに学ぶ 在宅医が看取りを通して語る
|
著者名 |
二ノ坂 保喜/[著]
|
著者名ヨミ |
ニノサカ,ヤスヨシ |
出版者 |
木星舎
|
出版年月 |
2017.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 007596034 | 490.1/ニ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000319511 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
逝くひとに学ぶ 在宅医が看取りを通して語る |
書名ヨミ |
ユク ヒト ニ マナブ |
副書名 |
在宅医が看取りを通して語る |
副書名ヨミ |
ザイタクイ ガ ミトリ オ トオシテ カタル |
著者名 |
二ノ坂 保喜/[著]
後藤 勝彌/[著]
|
著者名ヨミ |
ニノサカ,ヤスヨシ ゴトウ,カツヤ |
出版者 |
木星舎
|
出版年月 |
2017.2 |
ページ数 |
8,183p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-901483-92-6 |
ISBN |
978-4-901483-92-6 |
分類記号 |
490.14
|
内容紹介 |
私たちがいつか行く道を、少しさきに歩いて行った人たちの苦悩、絶望、悲しみ、怒り、そして慰め、勇気と希望。2人の在宅医が、これまで見送った人の闘病生活を振り返り、彼らの最後の願いに思いを馳せ、語り合った記録。 |
件名1 |
在宅ホスピス
|
(他の紹介)内容紹介 |
なぜ健さんは黙して逝ったのか。白洲次郎の「葬式無用 戒名不用」、江利チエミとの死別、酒井大阿闍梨の「契り」…。高倉健を最後の撮影現場まで追い続け、ゆかりの人を訪ね歩いた編集者が見た「終」の美学。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 どうせ死ぬなら裟婆で死ぬ(ドル箱シリーズ誕生 百年早かった男 ほか) 第2章 愛する女性との永訣(純愛 江利チエミさんのこと ほか) 第3章 訣れの流儀(天空を仰いで 蛍火 ほか) 第4章 「高倉健」逝く(寒青の刻 不安が過った歩き方 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
谷 充代 ルポライター。1953年東京都生まれ。フリー編集者として白洲正子、三浦綾子などのルポルタージュを手がける傍ら、1980年代半ばから2000年代まで高倉健をめぐって様々な取材を重ねてきた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ