蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ルイジンニョ少年 ブラジルをたずねて
|
著者名 |
かどの えいこ/文
|
著者名ヨミ |
カドノ,エイコ |
出版者 |
ポプラ社
|
出版年月 |
2019.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 007855752 | 915/カ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
野畑 | 007856529 | 915/カ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000502856 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ルイジンニョ少年 ブラジルをたずねて |
書名ヨミ |
ルイジンニョ ショウネン |
副書名 |
ブラジルをたずねて |
副書名ヨミ |
ブラジル オ タズネテ |
著者名 |
かどの えいこ/文
福原 幸男/絵
|
著者名ヨミ |
カドノ,エイコ フクハラ,ユキオ |
出版者 |
ポプラ社
|
出版年月 |
2019.1 |
ページ数 |
132p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-591-16118-0 |
ISBN |
978-4-591-16118-0 |
分類記号 |
915.6
|
内容紹介 |
ポルトガル語を教えてくれたルイジンニョ少年、多様な人々との生き生きした交流…。1959年に自費移民としてブラジルに渡航し、2年間滞在した経験を、みずみずしい筆致で描く。書き下ろしエッセイも収録。 |
著者紹介 |
1935年東京生まれ。早稲田大学教育学部英語英文科卒業。「魔女の宅急便」で野間児童文芸賞、小学館文学賞受賞。2018年国際アンデルセン賞・作家賞を受賞。 |
件名1 |
ブラジル-紀行・案内記
|
書誌来歴・版表示 |
1970年刊の復刻版 |
(他の紹介)内容紹介 |
今から60年まえ、ブラジルで暮らし始めた23歳のえいこの先生になったのは、サッカーとサンバが大すきな少年、ルイジンニョでした…作家・角野栄子の原点。幻のデビュー作!2018年国際アンデルセン賞・作家賞受賞記念復刻! |
(他の紹介)著者紹介 |
かどの えいこ 角野栄子。1935年、東京生まれ。早稲田大学教育学部英語英文科卒業。1970年、ブラジルでの体験をもとにした物語『ルイジンニョ少年 ブラジルをたずねて』(ポプラ社)でデビュー。『魔女の宅急便』(野間児童文芸賞、小学館文学賞/福音館書店)はじめ受賞作多数。2018年、国際アンデルセン賞・作家賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 福原 幸男 1945年、新潟県に生まれる。グラフィックデザインを学び、デザイナーとして仕事をしながら、『ルイジンニョ少年 ブラジルをたずねて』(ポプラ社)でデビューした後、福原ゆきおのペンネームで数多くの子どもの本を手がける。日本児童出版美術家連盟会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ