蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
旦那(アキラ)さんはアスペルガー奥(ツナ)さんはカサンドラ
|
著者名 |
野波 ツナ/著
|
著者名ヨミ |
ノナミ,ツナ |
出版者 |
コスミック出版
|
出版年月 |
2015.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 208377580 | 916/ノ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
2 |
服部 | 702375817 | 916/ノ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
3 |
高川 | 209143940 | 916/ノ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000089475 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
旦那(アキラ)さんはアスペルガー奥(ツナ)さんはカサンドラ |
書名ヨミ |
アキラ サン ワ アスペルガー ツナ サン ワ カサンドラ |
著者名 |
野波 ツナ/著
宮尾 益知/監修
滝口 のぞみ/解説
|
著者名ヨミ |
ノナミ,ツナ ミヤオ,マストモ タキグチ,ノゾミ |
出版者 |
コスミック出版
|
出版年月 |
2015.1 |
ページ数 |
141p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-7747-9117-3 |
ISBN |
978-4-7747-9117-3 |
分類記号 |
916
|
内容紹介 |
壊れかけた妻がみつけた再生のヒントとは? 16年間、夫のアスペルガーに気づかないままゆっくりとカサンドラ情動剝奪障害になり、その後、脱却しつつある著者の体験をコミックで描く。医師や臨床心理士による解説つき。 |
件名1 |
アスペルガー症候群-闘病記
|
(他の紹介)内容紹介 |
かつては自明であった宗教と世俗の境界が揺らぐなかで、世界的に宗教にかかわる紛争が起こり、宗教が政治問題になる一方、宗教が宗教という形態をとることなく社会に浸透し、私たちの生活に影響を及ぼしている。宗教的ナショナリズム、イスラームのヴェールと政教分離原則との関係、宗教の社会貢献などの事例を掘り下げ、宗教においてせめぎあう公と私の諸相を描く。 |
(他の紹介)目次 |
序論 公共圏と宗教のせめぎあい 1 ナショナリズムと宗教(三つの国の「セキュラリズム」―南アジアからこの語の意義を考える 上座仏教とナショナリズム―国家主導の宗教的ナショナリズム ボスニアにおける宗教共存の伝統―ポジティブな文化ナショナリズムに向けて 「解放」後韓国の宗教とナショナリズム―キリスト教を中心に) 2 世俗・人権・宗教(欧州人権裁判所におけるヴェールと十字架―イスラームに向きあう世俗的ヨーロッパのキリスト教的な系譜 イタリアの新たな「世俗性」 イスラーム・ジェンダー論の行方―行動する女性たちへ 疑似コロニアルな宗教概念に抗するスカーフ―消費主義時代のトルコを事例として 「宗教の自由」をめぐるアメリカの分断状況―国内の論争を外交政策) 3 宗教の公共化(見えない宗教の力―現代の生命倫理・環境倫理言説の宗教性 宗教の社会貢献―宗教的利他主義の実践と共生社会の模索 公共圏における宗教の社会参加―世界最大の仏教NGO・慈済会の挑戦と試練 市民社会と生命現象―弱さと暴力に向き合う場としての“ラルシュ”共同体運動) |
(他の紹介)著者紹介 |
池澤 優 1958年生。東京大学教授。中国宗教史、死生学、生命倫理(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ