検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

将棋「初段になれるかな」会議   扶桑社新書 293

著者名 高野 秀行/著
著者名ヨミ タカノ,ヒデユキ
出版者 扶桑社
出版年月 2019.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里007857261796/タ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

高野 秀行 岡部 敬史 さくら はな。
796 796
将棋

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000501750
書誌種別 図書
書名 将棋「初段になれるかな」会議   扶桑社新書 293
書名ヨミ ショウギ ショダン ニ ナレルカナ カイギ(フソウシャ シンショ)
著者名 高野 秀行/著   岡部 敬史/著   さくら はな。/著
著者名ヨミ タカノ,ヒデユキ オカベ,タカシ サクラ,ハナ
出版者 扶桑社
出版年月 2019.1
ページ数 175p
大きさ 18cm
ISBN 4-594-08126-3
ISBN 978-4-594-08126-3
分類記号 796
内容紹介 級位者に向けた将棋の本。高野秀行六段と級位者であるライターらの会話形式で、級位者が覚えるべき10の格言、覚えておきたい詰みの形、初段になるためのテクニックなどを紹介する。級位者同士の対局解説も収録。
著者紹介 1972年横浜市生まれ。中原誠十六世名人門下。日本将棋連盟六段。
件名1 将棋

(他の紹介)内容紹介 盤面は3×3マスを見る、馬は自陣で使え、戦型は一つだけ覚えればいい―シンプルに強くなる方法をみんなで考えた。
(他の紹介)目次 第1章 常に「と金」を考えよ―級位者が覚えるべき10の格言
第2章 自信のない「詰み」より「詰めろ」―覚えておきたい詰みの形
第3章 「手筋」ってそもそも何?―初段になるためのテクニック集
第4章 意識したい「良い形」と「どこから終盤?」―級位者の実戦譜より
第5章 差がないときは攻め急がない―級位者の「次の一手」
第6章 「強くなった気がする」から始める棋譜並べ
第7章 なぜ「先手よし?」―プロに訊いてみたかったこと
(他の紹介)著者紹介 高野 秀行
 1972年横浜市生まれ。中原誠十六世名人門下。日本将棋連盟六段。「経堂こども将棋教室」を主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
岡部 敬史
 1972年京都市生まれ。ライター・著述家・編集者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
さくら はな。
 千葉県出身。漫画家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。