蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
江戸時代の家 暮らしの息吹を伝える
|
著者名 |
大岡 敏昭/著
|
著者名ヨミ |
オオオカ,トシアキ |
出版者 |
水曜社
|
出版年月 |
2017.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 007580863 | 521.8/オ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000389688 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
江戸時代の家 暮らしの息吹を伝える |
書名ヨミ |
エド ジダイ ノ イエ |
副書名 |
暮らしの息吹を伝える |
副書名ヨミ |
クラシ ノ イブキ オ ツタエル |
著者名 |
大岡 敏昭/著
|
著者名ヨミ |
オオオカ,トシアキ |
出版者 |
水曜社
|
出版年月 |
2017.11 |
ページ数 |
269p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-88065-433-1 |
ISBN |
978-4-88065-433-1 |
分類記号 |
521.85
|
内容紹介 |
江戸時代にかけて、玄関、座敷など、従来の日本の家にはない空間が生まれ、やがて現代の家の基礎となった。身分制社会の中での武士、農民、町人などそれぞれの家や、芭蕉と良寛の庵での暮らしなどを図版を交えて紹介する。 |
著者紹介 |
昭和19年神戸市生まれ。九州大学大学院博士課程(建築学専攻)修了。工学博士。熊本県立大学名誉教授。著書に「武士の絵日記」など。 |
件名1 |
住宅建築-歴史
|
件名2 |
住居-歴史
|
件名3 |
日本-歴史-江戸時代
|
書誌来歴・版表示 |
「江戸時代日本の家」(相模書房 平成23年刊)の改題増補 |
(他の紹介)内容紹介 |
定年制度の延長とともにスタートしたのが、役職定年制度です。比較的新しい制度であることに加えて、その内容は企業によってかなり異なります。そのため、よくわからないまま気が付いたらその日が近づいていた、という人も少なくありません。何も準備をしないまま役職定年を迎えたら…ただただ途方にくれるしかありません。本書は、そうならないための準備として、そもそも役職定年制度とはどんな仕組みなのか、これからの自分の人生にとってのチャンスにするにはどうすればいいのか、わかりやすく解説。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 役職定年制度を理解する(「役職定年」という不思議な制度 半年前に役職定年を通達された ほか) 第2章 役職定年後のマネー(50代の平均の住宅ローン残高は1000万円 残業代復活の可能性も?会社の賃金の仕組みを知っておこう ほか) 第3章 役職定年後の会社生活(50代の7割が継続雇用を希望 役職定年後のプライド ほか) 第4章 再雇用以外の様々な道(気が付けば、つまらない人間? 大企業で働く・都会で働くといった枠を外して考える ほか) 第5章 人生100年時代、役職定年に勧めるライフプラン(役職定年の人生スコアボード 役職定年後はマネープランもライフプランも ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
野田 稔 明治大学大学院グローバル・ビジネス研究科教授。リクルートワークス研究所特任研究顧問。1957年東京都生まれ。一橋大学商学部卒業後、野村総合研究所入社、92年経営戦略コンサルティング室長、2000年同経営コンサルティング一部部長、01年退社。多摩大学経営情報学部教授、リクルート新規事業担当フェローを経て、08年から現職。13年9月一般社団法人人材学舎を設立、ビジネスパーソンの能力発揮支援に取り組む。TOKYO MX『モーニングCROSS』に出演するほか、『ダイヤモンド・オンライン』にて「定年前5年の過ごし方〜第二の人生で後悔しないために」を連載中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 河村 佳朗 1963年生まれ。情報通信系上場会社の人事部門管理職。通信販売大手「ショップジャパン」執行役員を経て現職。明治大学専門職大学院(MBA)修了。社会保険労務士、資格保有(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 竹内 三保子 編集プロダクション・カデナクリエイト代表。1960年東京生まれ。明治学院大学経済学部卒業後、西武百貨店入社。紳士服飾部、特別顧客チームなどを経て、経済評論家の故・竹内宏のアシスタント。その後フリーライター。流通業で培った顧客視点で執筆を行っている。現在、東洋経済オンラインで『若手社員のための「社会人入門」』連載中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ