検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

超技法桂盛仁の彫金  

著者名 桂 盛仁/編著
著者名ヨミ カツラ,モリヒト
出版者 芸艸堂
出版年月 2018.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 東豊中209618966756.1/カ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

金工芸

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000499772
書誌種別 図書
書名 超技法桂盛仁の彫金  
書名ヨミ チョウギホウ カツラ モリヒト ノ チョウキン
著者名 桂 盛仁/編著
著者名ヨミ カツラ,モリヒト
出版者 芸艸堂
出版年月 2018.12
ページ数 131p
大きさ 21cm
ISBN 4-7538-0309-5
ISBN 978-4-7538-0309-5
分類記号 756.13
内容紹介 重要無形文化財「彫金」保持者(人間国宝)の桂盛仁が、古くから受け継がれた、金属に装飾を施す高度な彫金の技法と様々な裏側を写真とともに公開。これまでの体験も交えながら、重要なポイントを丁寧に示す。
著者紹介 1944年文京区生まれ。幼いころより父・桂盛行に彫金技法を師事し、伝統工芸展を中心に作品を発表。2008年、重要無形文化財「彫金」保持者認定。日本工芸会正会員・参与、桂彫金塾主宰。
件名1 金工芸

(他の紹介)内容紹介 烏瓜金具全制作工程(図案、地金、打ち出し、加飾、仕上げ)/象嵌の技法(平象嵌、線象嵌、高肉象嵌、金銷象嵌、被金象嵌など)/鏨について(彫り鏨・打ち鏨・象嵌鏨・木鏨など)/鏨、生下げのつくりかた/作品図版。彫金の技法ぜんぶ教えます!
(他の紹介)目次 烏瓜をモチーフに金具をつくる(準備
本体の作成
加飾
本体の仕上げ
仕上げ)
そのほかの技法と道具(象嵌の技法(鑞付けをしない象嵌)
象嵌の技法(鑞付けをする象嵌):鏨について:鏨作りの基本
生下げの作り方
彫金の道具
彫金に使う金属)
作品図版
(他の紹介)著者紹介 桂 盛仁
 1944年文京区生まれ。父は彫金家桂盛行。幼いころより父に彫金技法を師事し、伝統工芸展を中心に作品を発表。金具をはじめ、香炉、香合、菓子器、水指などを一枚の地金から打ち出し造形し、象嵌や金銷、被金などの彫金技法を駆使して制作、発表する。2008年重要無形文化財「彫金」保持者に認定。日本工芸会正会員・参与、桂彫金塾主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。