蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
一九六四年東京オリンピックは何を生んだのか
|
著者名 |
石坂 友司/編著
|
著者名ヨミ |
イシザカ,ユウジ |
出版者 |
青弓社
|
出版年月 |
2018.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
利倉西セン | 209615699 | 780.6/セ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000499313 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
一九六四年東京オリンピックは何を生んだのか |
書名ヨミ |
センキュウヒャクロクジュウヨネン トウキョウ オリンピック ワ ナニ オ ウンダ ノカ |
著者名 |
石坂 友司/編著
松林 秀樹/編著
|
著者名ヨミ |
イシザカ,ユウジ マツバヤシ,ヒデキ |
出版者 |
青弓社
|
出版年月 |
2018.12 |
ページ数 |
252p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-7872-2080-6 |
ISBN |
978-4-7872-2080-6 |
分類記号 |
780.69
|
内容紹介 |
高度経済成長と重ね合わせて、強烈なまでの成功神話として記憶される1964年の東京オリンピック。スポーツ界と都市という2つの柱から、神話の陰で今では語られない実態に迫り、そのインパクトを冷静に見定める。 |
著者紹介 |
1976年北海道生まれ。奈良女子大学研究院生活環境科学系准教授。 |
件名1 |
オリンピック
|
件名2 |
東京都-歴史
|
(他の紹介)内容紹介 |
高度経済成長と重ね合わせて、強烈なまでの成功神話として記憶される一九六四年の東京オリンピック。神話の陰でいまでは語られない実態を、スポーツ界と都市という二つの柱から読み解く。六四年大会の遺産に正面から対峙して、そのインパクトを冷静に見定める。 |
(他の紹介)目次 |
なぜいま一九六四年東京オリンピックを問うのか 第1部 オリンピックの熱狂と内実―オリンピック至上主義の誕生と大衆化の行方(成功神話の内実と記録映画がもたらす集合的記憶 情報社会化のなかの東京オリンピック―都市、情報、身体 女性スポーツの大衆化―東洋の魔女からママさんバレーへ 根性論の系譜学―六四年東京オリンピックはスポーツ根性論を生んだのか? パラリンピックの開催―東京パラリンピックが生んだもの 背中合わせのオリンピックと地域スポーツ) 第2部 都市の改編とインパクト(オリンピックで見上げた空はなぜ青かったのか―メガイベントの隠れた効用とその両義性 オリンピックに向けた道路整備―六四年大会が残したもの なにが革新都政を誕生させたのか 大阪万国博覧会と地域整備―万博関連事業の成立と展開 警告する新潟地震―オリンピックを介した二つの「破壊」) |
(他の紹介)著者紹介 |
石坂 友司 1976年、北海道生まれ。奈良女子大学研究院生活環境科学系准教授。専攻はスポーツ社会学、歴史社会学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 松林 秀樹 1975年、山形県生まれ。平成国際大学スポーツ健康学部准教授。専攻は都市社会学、スポーツ社会学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 なぜいま一九六四年東京オリンピックを問うのか
11-21
-
石坂 友司/著 松林 秀樹/著
-
2 成功神話の内実と記録映画がもたらす集合的記憶
24-44
-
石坂 友司/著
-
3 情報社会化のなかの東京オリンピック
都市、情報、身体
45-64
-
新倉 貴仁/著
-
4 女性スポーツの大衆化
東洋の魔女からママさんバレーへ
65-84
-
高岡 治子/著
-
5 根性論の系譜学
六四年東京オリンピックはスポーツ根性論を生んだのか?
85-98
-
下竹 亮志/著
-
6 パラリンピックの開催
東京パラリンピックが生んだもの
99-119
-
渡 正/著
-
7 背中合わせのオリンピックと地域スポーツ
120-147
-
尾崎 正峰/著
-
8 オリンピックで見上げた空はなぜ青かったのか
メガイベントの隠れた効用とその両義性
150-171
-
町村 敬志/著
-
9 オリンピックに向けた道路整備
六四年大会が残したもの
172-188
-
松林 秀樹/著
-
10 なにが革新都政を誕生させたのか
189-209
-
丸山 真央/著
-
11 大阪万国博覧会と地域整備
万博関連事業の成立と展開
210-232
-
高岡 裕之/著
-
12 警告する新潟地震
オリンピックを介した二つの「破壊」
233-247
-
水出 幸輝/著
前のページへ