検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

10歳までの子を持つ親が知っておきたいこと   こころライブラリー

著者名 鍋田 恭孝/著
著者名ヨミ ナベタ,ヤスタカ
出版者 講談社
出版年月 2015.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 庄内007076797379.9/ナ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

365.3 365.3
住宅問題 不動産 相続法 空き家

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000158469
書誌種別 図書
書名 10歳までの子を持つ親が知っておきたいこと   こころライブラリー
書名ヨミ ジッサイ マデ ノ コ オ モツ オヤ ガ シッテ オキタイ コト(ココロ ライブラリー)
著者名 鍋田 恭孝/著
著者名ヨミ ナベタ,ヤスタカ
出版者 講談社
出版年月 2015.8
ページ数 203p
大きさ 19cm
ISBN 4-06-259717-3
ISBN 978-4-06-259717-3
分類記号 379.9
内容紹介 子どもの基本的な心のありようは、4〜10歳頃にほぼ決まります。その時期に、親が子どもとどうつきあうかが、子どもの心の健康にとって重要になります。10歳までに親ができることを、多くの具体例とともに解説します。
著者紹介 愛知県生まれ。慶應義塾大学医学部卒業。青山メディカルクリニック名誉院長、青山心理臨床教育センター代表。医学博士。臨床心理士。欧州共同認定サイコセラピスト。著書に「身体醜形障害」等。
件名1 家庭教育

(他の紹介)内容紹介 すでに戸建ての4軒に1軒、約720万戸が空き家予備軍…あなたの家は大丈夫ですか?住まいのトリアージ、お試し賃貸、空き家バンク、リースバック、安心R住宅…あなたの家を救う秘策はある!書き込み式「住まいの終活ノート」でリスク回避を!全国の「空き家予備軍率ランキング」も一挙掲載!
(他の紹介)目次 第1章 国民病としての「問題先送り」症候群(「問題先送り空き家」の実態
誰のものかわからない戸建て、分譲マンション ほか)
第2章 他人事では済まされない相続放棄(相続放棄というサイレントキラー
相続放棄空き家への対応には限界がある ほか)
第3章 世界でも見られる人口減少という病(アメリカ・ドイツ・韓国の人口減少都市
デトロイト市ランドバンクの取り組み ほか)
第4章 空き家を救う支援の現場から(住まいのトリアージとは何か
空き家バンクの最前線―島根県江津市の尽力 ほか)
第5章 さあ、「住まいの終活」を始めよう(住まいの終活、その手順
民間市場で流通性がある戸建ての選択肢 ほか)
(他の紹介)著者紹介 野澤 千絵
 兵庫県生まれ。1996年、大阪大学大学院修士課程修了後、ゼネコン勤務を経て、2002年、東京大学大学院博士課程修了。博士(工学)。東京大学特任助手などを経て、2007年より、東洋大学理工学部建築学科准教授。2015年より同教授。専門は、都市計画・まちづくり。国土交通省社会資本整備審議会「都市計画基本問題小委員会」委員をはじめ、様々な自治体の都市政策や空き家対策に関わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。