検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

雲の見本帳  基礎知識と見つけ方、撮り方がわかるビジュアルガイド  

著者名 村井 昭夫/著
著者名ヨミ ムライ,アキオ
出版者 エムディエヌコーポレーション
出版年月 2016.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑007194350743.5/ム/一般図書成人室 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

451.28 451.28
451.28 451.28
天気予報 気象予報士

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000214289
書誌種別 図書
書名 雲の見本帳  基礎知識と見つけ方、撮り方がわかるビジュアルガイド  
書名ヨミ クモ ノ ミホンチョウ
副書名 基礎知識と見つけ方、撮り方がわかるビジュアルガイド
副書名ヨミ キソ チシキ ト ミツケカタ トリカタ ガ ワカル ビジュアル ガイド
著者名 村井 昭夫/著
著者名ヨミ ムライ,アキオ
出版者 エムディエヌコーポレーション
出版年月 2016.3
ページ数 143p
大きさ 25cm
ISBN 4-8443-6569-3
ISBN 978-4-8443-6569-3
分類記号 743.5
内容紹介 巻雲、ひつじぐも、積乱雲、かみなり雲、にゅうどう雲…。被写体である「雲」の基本から雲を撮影するときの色々な視点、撮り方、一歩上の写真を撮るためのノウハウ、撮影後の写真の使い方までを紹介する。
著者紹介 石川県生まれ。信州大学 北見工業大学大学院博士課程卒。気象予報士。博士(工学)。著書に「雲三昧」など。
件名1 写真-撮影(風景)
件名2

(他の紹介)内容紹介 「数十年に一度」と言われる気象災害が日本のあちこちで起こっている。豪雨や大雪を観測・分析し、的確に警報を出すことで、被害を最小限に止める―気象庁予報官には、天気予報だけでなく、そうした使命も与えられている。「夜明け前が一番忙しい」「梅雨明け宣言をいつ出すのか」など日々の仕事から、「上空の寒気」「冬型の気圧配置」などの注意を要する用語の解説、さらに警報の運用まで、気象予報と予報官のすべてを紹介。
(他の紹介)目次 第1章 大気のふるまい
第2章 大気を描く
第3章 天気予報発展のあしどり
第4章 天気予報の実像
第5章 予報官の実像
第6章 用語とのつきあい
第7章 警報を考える
第8章 防災に軸足を移す
(他の紹介)著者紹介 永澤 義嗣
 1952年(昭和27年)札幌市生まれ。1975年、気象大学校卒業。網走地方気象台を皮切りに、札幌管区気象台、気象庁予報部、気象研究所などで勤務。気象庁予報第一班長、札幌管区気象台予報課長、気象庁防災気象官、気象庁主任予報官、旭川地方気象台長、高松地方気象台長などを歴任。2012年(平成24年)気象庁を定年退職。気象予報士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。