検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ベーシック経済学  次につながる基礎固め  Basic 有斐閣アルマ

著者名 古沢 泰治/著
著者名ヨミ フルサワ,タイジ
出版者 有斐閣
出版年月 2018.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里209614973331/フ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

331 331
経済学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000499087
書誌種別 図書
書名 ベーシック経済学  次につながる基礎固め  Basic 有斐閣アルマ
書名ヨミ ベーシック ケイザイガク(ユウヒカク アルマ)
副書名 次につながる基礎固め
副書名ヨミ ツギ ニ ツナガル キソガタメ
著者名 古沢 泰治/著   塩路 悦朗/著
著者名ヨミ フルサワ,タイジ シオジ,エツロウ
出版者 有斐閣
出版年月 2018.12
ページ数 20,434p
大きさ 19cm
ISBN 4-641-22123-9
ISBN 978-4-641-22123-9
分類記号 331
内容紹介 経済学を学ぶ面白さを実感できる入門テキスト。需要と供給、市場の失敗、GDPや経済変動など、ミクロ経済学とマクロ経済学の初歩的な理論を、言葉と図を用いてわかりやすく解説。練習問題付き。統計データ等を更新した新版。
著者紹介 1963年広島県生まれ。東京大学大学院経済学研究科教授。専攻は国際貿易理論、応用ミクロ理論。
件名1 経済学

(他の紹介)内容紹介 ミクロ経済学とマクロ経済学の初歩的な理論を、言葉と図を用いて直観的にわかりやすく解説しました。経済学を学ぶ面白さを実感できる入門テキストの決定版。初版以来、好評を博してきた入門テキストを読者からのフィードバックをもとに大幅改訂。ミクロ編:完全競争や生産者余剰に関する説明をより丁寧にわかりやすくするとともに、新たなトピックとして公共財を追加。マクロ編:統計データを更新するとともに、最終章「日本経済とマクロ経済学」にアベノミクスなどの近年の経済動向を追加。章末の練習問題:基本問題と応用問題に分けて、問題を大幅追加。
(他の紹介)目次 経済のしくみと経済学
第1部 ミクロ経済学(需要と供給
市場均衡
市場の効率性と政府介入
市場の失敗と政府の役割
企業行動と財の供給
消費者行動と財の需要
競争均衡と効率的資源配分
ゲーム理論)
第2部 マクロ経済学(GDPとは
GDPに関連した概念
長期モデル
マクロ経済の短期モデル
人々の将来予想と経済変動
経済成長
日本経済とマクロ経済学)
(他の紹介)著者紹介 古沢 泰治
 1963年広島県に生まれる。1987年一橋大学経済学部卒業。1994年ウィスコンシン大学マディソン校経済学部博士課程修了(Ph.D.)。現在、東京大学大学院経済学研究科教授。専攻:国際貿易理論、応用ミクロ理論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
塩路 悦朗
 1965年東京都に生まれる。1987年東京大学経済学部卒業。1995年イェール大学経済学部博士課程修了(Ph.D.)。現在、一橋大学大学院経済学研究科教授。専攻:マクロ経済学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。