検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ルクセンブルクを知るための50章   エリア・スタディーズ 171

著者名 田原 憲和/編著
著者名ヨミ タハラ,ノリカズ
出版者 明石書店
出版年月 2018.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里209622117302.3/ル/一般図書成人室 在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000498821
書誌種別 図書
書名 ルクセンブルクを知るための50章   エリア・スタディーズ 171
書名ヨミ ルクセンブルク オ シル タメ ノ ゴジッショウ(エリア スタディーズ)
著者名 田原 憲和/編著   木戸 紗織/編著
著者名ヨミ タハラ,ノリカズ キド,サオリ
出版者 明石書店
出版年月 2018.12
ページ数 305p
大きさ 19cm
ISBN 4-7503-4762-2
ISBN 978-4-7503-4762-2
分類記号 302.3589
内容紹介 これまで日本ではほとんど知られていなかった欧州の小国・ルクセンブルク大公国。基本事項、多言語社会としての姿、歴史、政治と経済、国際社会の中での役割、社会と暮らし、文化と芸術、都市について紹介する。
著者紹介 立命館大学法学部准教授。大阪市立大学博士(文学)。
件名1 ルクセンブルク

(他の紹介)目次 1 ルクセンブルクとは
2 多言語社会としてのルクセンブルク
3 歴史
4 政治と経済
5 国際社会の中のルクセンブルク
6 社会と暮らし
7 文化と芸術
8 都市
(他の紹介)著者紹介 田原 憲和
 立命館大学法学部准教授。大阪市立大学博士(文学)。専攻はルクセンブルク語学、ドイツ語教育学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
木戸 紗織
 東北医科薬科大学教養教育センター助教。大阪市立大学博士(文学)。専攻は社会言語学、ルクセンブルク学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。