検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

人殺しの息子と呼ばれて  

著者名 張江 泰之/著
著者名ヨミ ハリエ,ヤスユキ
出版者 KADOKAWA
出版年月 2018.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町209509124916/ハ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

312.9 312.9
国境 境界 橋梁

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000457209
書誌種別 図書
書名 人殺しの息子と呼ばれて  
書名ヨミ ヒトゴロシ ノ ムスコ ト ヨバレテ
著者名 張江 泰之/著
著者名ヨミ ハリエ,ヤスユキ
出版者 KADOKAWA
出版年月 2018.7
ページ数 219p
大きさ 19cm
ISBN 4-04-106734-5
ISBN 978-4-04-106734-5
分類記号 916
内容紹介 凄絶ゆえに当時報道も控えられた「北九州連続監禁殺人事件」。その犯人の息子が、25年の凄絶人生を語る。テレビ番組「ザ・ノンフィクション」の内容に、後見人への取材などを追加し単行本化。
著者紹介 1967年北海道生まれ。NHK勤務を経て、フジテレビ情報制作局情報企画開発センター専任局次長。「ザ・ノンフィクション」のチーフプロデューサー。
件名1 犯罪人
件名2 家族

(他の紹介)内容紹介 「橋」からたどる移民問題、貧困と格差、治安、そして争いの根源。「橋」はコミュニティを結びつける。そして、同時に分断と選別の道具にもなる。「橋」から見た「今ある世界」を、現地に足を運び、写真に収め、人々の話を聞き、その問題点をあぶり出す話題の書。
(他の紹介)目次 1 ボスニア・ヘルツェゴビナのモスタルからコソボのミトロヴィツァへ 旧ユーゴスラビア諸国の橋
2 ギリシャとトルコの間のエヴロス川 トラキア地方の国境の橋
3 ヨルダン川西岸地区とヨルダンの間の橋 ヨルダン川に架かるパレスティナの橋
4 モルドバと沿ドニエストル(トランスニストリア)の間の橋 現状維持の橋
5 ジョージア(グルジア)とアブハジアの間の橋 凍結した紛争に架かる橋
6 タジキスタンとアフガニスタンの間のアムダリヤ川に架かる橋 中央アジアの友好の橋
7 豆満江から鴨緑江へ 中国と北朝鮮の間の橋
8 アメリカとメキシコの間のリオ・グランデに架かる橋 フェンスに対峙する橋
9 シエラレオネ、リベリア、コートジボワールの国境を行く マノ川同盟諸国の橋

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。