蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
蛍池 | 008289902 | 289.3/パ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000678558 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ぼくがアメリカ人をやめたワケ |
書名ヨミ |
ボク ガ アメリカジン オ ヤメタ ワケ |
著者名 |
ロジャー・パルバース/著
大沢 章子/訳
|
著者名ヨミ |
ロジャー パルバース オオサワ,アキコ |
出版者 |
集英社インターナショナル
|
出版年月 |
2020.11 |
ページ数 |
317p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7976-7393-7 |
ISBN |
978-4-7976-7393-7 |
分類記号 |
289.3
|
内容紹介 |
「最高にして最強の国」アメリカを飛び出し、日本に辿りつき、ついには国籍を捨ててオーストラリア人になった作家の自伝。宮沢賢治、石川啄木への熱い想い、井上ひさし、大島渚たちとのエピソードを交えながら縦横無尽に綴る。 |
著者紹介 |
1944年ニューヨーク生まれ。作家、翻訳家、演出家、映画監督。東京工業大学名誉教授。76年オーストラリア国籍取得。著書に「もし、日本という国がなかったら」「驚くべき日本語」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
ジョブズ、アインシュタイン、キュリー夫人、ホーキング、ピカソ、夏目漱石、シャネルほか。重要人物36人のエピソード収録。自信・行動力・語彙力・集中力・思考力・自立心・コミュケーション力を育む見逃せないヒント満載。彼・彼女たちの生い立ちから子育ての「答え」がわかる! |
(他の紹介)目次 |
好きなこと・やりたいことを見つける(部屋のコンセントをいたずらしたりして困ってしまう(スティーブ・ジョブズ) やりたくないことは一切しない!そんな性格、どう対処すればいい?(ジョン・レノン) ほか) 語彙力・コミュニケーション力を高める(10歳になるのに、あまり言葉を口にしない(アルベルト・アインシュタイン) 息子と上手くコミュニケーションを取りたいけれど、よく分からない…(チャーリー・チャップリン) ほか) 思考力・集中力をつける(いつもぼーっとしているように見える。大丈夫かな?(アントワーヌ・ド・サン=テグジュペリ) 何かをはじめたかと思うと飽きて、すぐやめてしまう(レオナルド・ダ・ヴィンチ) ほか) 自信・自立心をつける(子どもが学校でからかわれているらしい…(スティーヴン・ホーキング) わが子は学校のトラブルメーカー。困ってしまう…(ベーブ・ルース) ほか) 行動力・実行力をつける(あまり外に出ず、家の中でばかり遊んでいる(マリー・キュリー) 外で遊び回るのは悪くないけれど、周りに迷惑をかけていないかな?(ガリレオ・ガリレイ) ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
諸富 祥彦 1963年、福岡県生まれ。明治大学文学部教授。教育学博士。日本トランスパーソナル学会会長。臨床心理士。上級教育カウンセラー。1992年、筑波大学大学院博士課程修了後、千葉大学教育学部助教授等を経て、現職。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ