検索結果雑誌詳細

  • 雑誌の詳細です。 現在の予約件数は 1 件です。
  • 「資料情報」から雑誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 1

書誌情報サマリ

雑誌名

Sound & Recording Magazine

巻号名 25-6
刊行情報:通番 00529
刊行情報:発行日 20250601
出版者 リットーミュージック


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町575014998和雑誌成人室 最新号  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

754.9 754.9
紙工芸

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2993000123900
巻号名 25-6
刊行情報:通番 00529
刊行情報:発行日 20250601
特集記事 MUCC/コンプ特集/TOWA TEI/龍が如く8外伝
出版者 リットーミュージック

(他の紹介)内容紹介 継ぎ紙は、平安時代に生まれた日本最古の和紙工芸です。染めや箔などで装飾を施した和紙を、切ったり破ったりして継ぎ合わせ、一枚の作品に雅な世界をつくりあげます。本書は、丁寧に制作過程を解説し体系的にまとめあげた、はじめての本格的な技法書です。料紙はもちろん、はがきやブックカバーの作り方もデザインの型紙付きで掲載し、作品も多数収録しました。和紙ならではのやさしさ、静かな美しさを、ゆったりと楽しみましょう。
(他の紹介)目次 第1章 王朝継ぎ紙のこと(王朝継ぎ紙について
本願寺本三十六人家集 ほか)
第2章 制作の基本(introduction 王朝継ぎ紙のつくり方
basic lesson 小色紙をつくる)
第3章 装飾する(和紙を装飾する
ドーサ引き ほか)
第4章 作品に仕上げる(はがき
カード ほか)
第5章 ギャラリー
(他の紹介)著者紹介 近藤 陽子
 1948年、東京生まれ。1979年、母、近藤富枝が「王朝継ぎ紙研究会」を設立すると同時に参加。以来、各地のカルチャーセンターの教室を運営。現在、同研究会主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

※このタイトルは書店リンクを利用できません

内容細目

1 MUCC/コンプ特集/TOWA TEI/龍が如く8外伝
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。