蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
国家と教養 新潮新書 793
|
著者名 |
藤原 正彦/著
|
著者名ヨミ |
フジワラ,マサヒコ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2018.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 209625201 | 002/フ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
2 |
庄内 | 702474412 | 002/フ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
3 |
高川 | 209624303 | 002/フ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000498426 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
国家と教養 新潮新書 793 |
書名ヨミ |
コッカ ト キョウヨウ(シンチョウ シンショ) |
著者名 |
藤原 正彦/著
|
著者名ヨミ |
フジワラ,マサヒコ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2018.12 |
ページ数 |
199p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-10-610793-1 |
ISBN |
978-4-10-610793-1 |
分類記号 |
002
|
内容紹介 |
教養を身につけるためにはどうしたら良いのか。教養の歴史を概観し、その効用と限界を明らかにしつつ、数学者らしい独創的な視点で「現代に相応しい教養」のあり方を提言する独創的文化論。 |
著者紹介 |
1943年旧満州生まれ。東京大学大学院理学系研究科修士課程修了。お茶の水女子大学名誉教授。著書に「若き数学者のアメリカ」「遙かなるケンブリッジ」「国家の品格」など。 |
件名1 |
学問
|
(他の紹介)内容紹介 |
「教養」とは、世の中に溢れるいくつもの正しい「論理」の中から最適なものを選び出す「直感力」、そして「大局観」を与えてくれる力だ。では、教養を身につけるためにはどうしたら良いのか。教養の歴史を概観し、その効用と限界を明らかにしつつ、数学者らしい独創的な視点で「現代に相応しい教養」のあり方を提言する。大ベストセラー『国家の品格』の著者が放つ画期的教養論。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 教養はなぜ必要なのか 第2章 教養はどうやって守られてきたか 第3章 教養はなぜ衰退したのか 第4章 教養とヨーロッパ 第5章 教養と日本 第6章 国家と教養 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ