蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
情報サービス産業白書 2023
|
著者名 |
情報サービス産業協会/編
|
著者名ヨミ |
ジョウホウ サービス サンギョウ キョウカイ |
出版者 |
インプレス
|
出版年月 |
2023.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 008863482 | 007.3/ジ/23 | 一般図書 | 参考室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000902785 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
情報サービス産業白書 2023 |
書名ヨミ |
ジョウホウ サービス サンギョウ ハクショ |
多巻書名 |
ユーザー企業との関係性の進化に向けて |
著者名 |
情報サービス産業協会/編
|
著者名ヨミ |
ジョウホウ サービス サンギョウ キョウカイ |
出版者 |
インプレス
|
出版年月 |
2023.7 |
ページ数 |
8,181p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-295-01685-4 |
ISBN |
978-4-295-01685-4 |
分類記号 |
007.35
|
内容紹介 |
ユーザー企業と情報サービス企業の関係性の進化のため、両者へのインタビュー調査やアンケート調査から、課題を整理・分析する。業界人が知っておくべきDX関連技術や市場等の最新動向も紹介する。 |
件名1 |
情報産業
|
(他の紹介)内容紹介 |
長く安全に運転を続けるためのコツをアドバイス。75歳以上の免許証更新時の認知機能検査を誌上で再現。「運転時認知障害早期発見チェックリスト30」の調査から見えてきた本音と対策。75歳以上が受験する「認知機能検査」をわかりやすく解説。 |
(他の紹介)目次 |
1 シニア運転者18の本音と新・対策(歩行者や自転車に気づかず、ヒヤリ 待つか、行けるか右折にストレス なぜかまっすぐ止められない ブレーキのつもりがアクセルだった! ほか) 2 シニア運転者の免許証更新(シニアの運転免許証の更新手順 認知機能検査の内容と進行 認知機能検査の採点方法と結果の判定 認知機能検査の8つの心がまえ) |
(他の紹介)著者紹介 |
岩越 和紀 NPO法人高齢者安全運転支援研究会理事長。1947年生まれ。1971年、株式会社JAF出版社に入社。1979年、株式会社JAF MATE社設立後、『JAF MATE』編集部に配属。1984年に同誌編集長、2000年に同社代表取締役社長に就任。2014年に同社退社、以降現職。国の「自動車アセスメントプログラム(NCP)」に当初より参画、長く評価委員を務め、国の「安全基準検討会」のユーザー側の委員も務める。国の道路、交通のマネジメントに関わる各種委員会の委員、社団法人全日本指定自動車教習所協会連合会、軽自動車検査協会の理事を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ