検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

イタリアのブルータリズム建築  無骨ながらも美しいコンクリートデザイン  

著者名 ロベルト・コンテ/編 写真
著者名ヨミ ロベルト コンテ
出版者 グラフィック社
出版年月 2024.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 高川210671731523.3/イ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ロベルト・コンテ ステファノ・ペレゴ 石田 亜矢子
Schiller,Johann Christoph Friedrich von Beethoven,Ludw…

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000990856
書誌種別 図書
書名 イタリアのブルータリズム建築  無骨ながらも美しいコンクリートデザイン  
書名ヨミ イタリア ノ ブルータリズム ケンチク
副書名 無骨ながらも美しいコンクリートデザイン
副書名ヨミ ブコツ ナガラモ ウツクシイ コンクリート デザイン
著者名 ロベルト・コンテ/編 写真   ステファノ・ペレゴ/編 写真   石田 亜矢子/訳
著者名ヨミ ロベルト コンテ ステファノ ペレゴ イシダ,アヤコ
出版者 グラフィック社
出版年月 2024.7
ページ数 200p
大きさ 16×21cm
ISBN 4-7661-3895-5
ISBN 978-4-7661-3895-5
分類記号 523.37
内容紹介 生の素材や構造要素を優先し、イタリアで独自の進化を遂げた「ブルータリズム」。個人邸宅から教会、墓地、サッカースタジアムまで、イタリア全土を網羅した140点以上のコンクリート建造物を収録する。
著者紹介 2006年に写真を撮り始める。20世紀の建築物の記録に取り組む。
件名1 建築-イタリア-写真集

(他の紹介)内容紹介 第九が日本で演奏されてから100年。どのように/どう人々は音楽の力を信じ、第九を愛し、演奏してきたのか?ベートーヴェンとシラーによって生みだされた名作が辿った、波瀾万丈の現代史。
(他の紹介)目次 第1章 市民階級の『第九』から労働者階級の『第九』へ(一九世紀における『第九』演奏
労働者の文化活動 ほか)
第2章 一九一八年ジルヴェスター、ライプツィヒ「平和と自由の祝祭」(労働者教養インスティトゥート
ニキシュ、リヒト、フランツ ほか)
第3章 その後のジルヴェスターの『第九』(ライプツィヒ労働者教養インスティトゥートの発展
ベートーヴェン百年祭 ほか)
第4章 ナチ台頭とジルヴェスター『第九』の終焉(ナチ台頭と伝統破壊
戦後ドイツの『第九』 ほか)
第5章 なぜ『第九』なのか(二〇世紀初頭のドイツ労働者階級にとっての『第九』
なぜ年末に『第九』なのか ほか)
(他の紹介)著者紹介 矢羽々 崇
 1962年、盛岡市生まれ。ミュンヘン大学にてマギスター・アルティウム、上智大学大学院にて博士(文学)を取得。現在、獨協大学外国語学部ドイツ語学科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。