蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
あなたを病気から守る10のルール 正しい医学知識がよくわかる 集英社文庫 つ24-1
|
著者名 |
津川 友介/著
|
著者名ヨミ |
ツガワ,ユウスケ |
出版者 |
集英社
|
出版年月 |
2024.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 210728895 | 498.3/ツ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003001014231 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
あなたを病気から守る10のルール 正しい医学知識がよくわかる 集英社文庫 つ24-1 |
書名ヨミ |
アナタ オ ビョウキ カラ マモル ジュウ ノ ルール(シュウエイシャ ブンコ) |
副書名 |
正しい医学知識がよくわかる |
副書名ヨミ |
タダシイ イガク チシキ ガ ヨク ワカル |
著者名 |
津川 友介/著
|
著者名ヨミ |
ツガワ,ユウスケ |
出版者 |
集英社
|
出版年月 |
2024.10 |
ページ数 |
239p |
大きさ |
16cm |
ISBN |
4-08-744707-1 |
ISBN |
978-4-08-744707-1 |
分類記号 |
498.3
|
内容紹介 |
牛肉や豚肉はがんのリスクを上げる、サプリメントはほとんど気休め…。UCLA准教授として活躍する医師が、確かな科学的根拠に基づき、がん・脳卒中・糖尿病・アレルギー等の深刻な病気を予防する10のメソッドを紹介する。 |
件名1 |
健康法
|
(他の紹介)内容紹介 |
試合で勝つための、「一歩先の技術」が身につく!動き出す前に先手をとる観察眼!誘導してスキを作らせる押し引き!最短距離を攻める的確な太刀筋!具体例でわかりやすい55のコツで徹底解説! |
(他の紹介)目次 |
第1章 先で打つ(払い面(表)―相手の剣先を表から払い、自分の剣先を中心から外さず、払った剣先が戻る前に素早く面を打ちにいく 払い面(裏)―裏からの払い面は、払う力が伝わらず大きく払えないので、右斜め上に払い上げて一挙動で打つ ほか) 第2章 先の先で打つ(出ばな面(表)―竹刀を表から押さえ、相手が反応して出ようとしたら、最短距離で振りを小さくして素早く面を打つ 出ばな面(裏)―裏から押さえた出ばな面は、小手に注意しながら腰を入れて中心を取り、振りを小さく鋭くして打つ ほか) 第3章 後の先で打つ(面すり上げ面(表)―面を見せながら相手を充分に攻め、相手が面にきた瞬間、体を右に捌きながらすり上げれば、面を打つことができる 面すり上げ面(裏)―相手を充分に攻め、我慢できず面にきたら、左に捌きながら裏かすらすり上げ、そのまま面を打つ ほか) 第4章 引き技で打つ(引き面―つばぜり合いから相手を自分から見て右に押して、戻す力を利用して左に崩せば、引いて正面が打てる 引き面―つばぜり合いから相手を自分から見て左に押して、戻す力を利用して右に崩しても、引いて正面が打てる ほか) 付録1 避けと捌きの違い 付録2 国士舘大学が目指す剣道 |
(他の紹介)著者紹介 |
右田 重昭 剣道教士八段。国士舘大学剣道部副部長。昭和30年生まれ。熊本県出身。PL学園高等学校卒業。国士舘大学体育学部卒業。国士舘大学体育学部武道学科准教授。全日本都道府県対抗剣道優勝大会優勝1回、3位1回。全国教職員剣道大会団体優勝3回、2位1回、3位2回。寛仁親王杯八段剣道大会3位、優秀試合者賞3回。全日本学生剣道優勝大会優勝。インターハイ団体準優勝。国民体育大会3位(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ