検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

新釈漢文大系 103 

出版者 明治書院
出版年月 2008.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町206688848082/シ/103一般図書参考室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

巡礼(仏教) 寺院-大阪府 寺院-兵庫県

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000790395
書誌種別 図書
書名 新釈漢文大系 103 
書名ヨミ シンシャク カンブン タイケイ
多巻書名 白氏文集
出版者 明治書院
出版年月 2008.7
ページ数 8,470p
大きさ 22cm
ISBN 4-625-57103-9
ISBN 978-4-625-57103-9
分類記号 928
内容紹介 白居易の詩文集「白氏文集」の訳注本。本巻には、全七十一巻のうち、巻三十七(翰林制詔一)・巻三十八(翰林制詔二)・巻三十九(翰林制詔三)・巻四十(翰林制詔四)の計四巻を所収する。

(他の紹介)内容紹介 摂津国八十八ヶ所霊場は、江戸時代中期の安永年間に開創された大師霊場で、当時は多くの参拝者でにぎわっていました。現在の摂津国八十八ヶ所霊場は、明治の廃仏毀釈や戦中戦後の荒廃を経て、昭和55年に再興されたものです。摂津国は、大阪府北西部から兵庫県南東部にかけてのエリアとなります。大阪市内中心部の寺院から六甲山上の古刹まで変化に富んでおり、関西在住の方なら、身近な札所から日帰り巡拝をスタートできます。
(他の紹介)目次 摂津国八十八ヶ所札所案内(第1番法案寺南坊
第2番三津寺
第3番和光寺
第4番了徳院
第5番持明院 ほか)
摂津国八十八ヶ所のめぐり方(納経(御朱印)について
順番も交通手段も自由に巡拝を
モデルコース巡拝日程
1日目コースガイド
2日目コースガイド ほか)
摂津国八十八ヶ所地図

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。