蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
バッドビート
|
著者名 |
呉 勝浩/著
|
著者名ヨミ |
ゴ,カツヒロ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2019.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 007921844 | 913.6/ゴ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
2 |
高川 | 007920580 | 913.6/ゴ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
漂流記 アメリカ合衆国-紀行・案内記 アメリカ合衆国-歴史-19世紀
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000524409 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
バッドビート |
書名ヨミ |
バッド ビート |
著者名 |
呉 勝浩/著
|
著者名ヨミ |
ゴ,カツヒロ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2019.3 |
ページ数 |
357p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-06-514695-8 |
ISBN |
978-4-06-514695-8 |
分類記号 |
913.6
|
内容紹介 |
幼なじみのワタルとタカトは、地元の島にできた総合カジノ施設の恩恵など受けることすらなく、ヤクザの下働きをするチンピラ。兄貴分に振られた「チャンス」=ただの「荷物運び」のはずが一転、目の前には3つの死体が…。 |
著者紹介 |
1981年青森県生まれ。大阪芸術大学映像学科卒業。「道徳の時間」で江戸川乱歩賞、「白い衝動」で大藪春彦賞受賞。ほかの著書に「ライオン・ブルー」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
天保十二(一八四一)年、漂流する土佐の漁師五名はアメリカ捕鯨船に救出されハワイにたどり着く。ジョンという名を得て合衆国本土へと向かった万次郎は、西洋近代世界を目の当たりにした。遭難から帰国を遂げるまで十年の顛末を聴取した河田小龍が、鉄道や建築から社会制度、風俗までの見聞を詳細な絵図とともに記録した、無二の史料。完全現代語訳。鉄道、軍艦、金鉱、教育、選挙―。これが西洋というものか!幕末の志士に影響を与えたと言われる驚異の見聞記。 |
(他の紹介)目次 |
航路図凡例 休泊各地分図 巻之1 筆之丞ら五人、漂流する話(筆之丞等五人漂流之略) 巻之2 伝蔵と五右衛門兄弟、苦労して帰国を図る話(伝蔵兄弟苦楚帰朝之略) 巻之3 伝蔵たち四人と別れた万次郎がアメリカ合衆国に入り、のちに諸洋を航海する話(万次郎与伝蔵等四人別環航于米利幹及諸洋之略) 巻之4 万次郎、伝蔵と五右衛門をうながしていっしょに帰国を果たす話(万次郎促伝蔵五右衛門同帰皇朝之略) |
(他の紹介)著者紹介 |
ジョン万次郎 1827(文政10)‐1898年(明治31)。中浜万次郎。幕府の軍艦操練所教授、開成学校教授等を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 河田 小龍 1824(文政7)‐1898(明治31)。本名は維鶴。土佐藩の絵師。万次郎の事情聴取にあたった(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 谷村 鯛夢 1949年高知県生まれ。本名は和典。俳句結社「炎環」同人会会長。中浜万次郎国際協会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 北代 淳二 1932年高知県生まれ。国際基督教大学卒業。コロンビア大学大学院修了。中浜万次郎国際協会会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ