蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
AI自治体 公務員の仕事と行政サービスはこう変わる!
|
著者名 |
井熊 均/著
|
著者名ヨミ |
イクマ,ヒトシ |
出版者 |
学陽書房
|
出版年月 |
2018.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 007845522 | 318/エ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000496760 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
AI自治体 公務員の仕事と行政サービスはこう変わる! |
書名ヨミ |
エーアイ ジチタイ |
副書名 |
公務員の仕事と行政サービスはこう変わる! |
副書名ヨミ |
コウムイン ノ シゴト ト ギョウセイ サービス ワ コウ カワル |
著者名 |
井熊 均/著
井上 岳一/著
木通 秀樹/著
|
著者名ヨミ |
イクマ,ヒトシ イノウエ,タケカズ キドオシ,ヒデキ |
出版者 |
学陽書房
|
出版年月 |
2018.12 |
ページ数 |
172p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-313-15095-9 |
ISBN |
978-4-313-15095-9 |
分類記号 |
318
|
内容紹介 |
AI導入に向けた先行的実証や検討の事例をはじめ、自治体の主要な業務へのAIの導入可能性と影響、公務員の働き方の変化などを検討。自治体業務へのAI導入の可能性と影響、対処を論じる。 |
著者紹介 |
1958年東京都生まれ。株式会社日本総合研究所専務執行役員創発戦略センター所長。 |
件名1 |
地方行政
|
件名2 |
人工知能
|
(他の紹介)目次 |
第1章 AI自治体の時代(2017年、AI元年 国を挙げてのAI戦略(Society5.0) ほか) 第2章 進む実証実験と実用化(住民からの問い合わせ対応へのAI導入 特定分野(納税、廃棄物収集)における住民対応へのAI導入 ほか) 第3章 AI化される自治体業務(定型的な事務業務―RPAの普及で効率化進む 税務―自動応答から資産評価まで ほか) 第4章 公務員の働き方はどう変わるか(AIの仕事への影響の捉え方 AI導入後の業務プロセス ほか) 第5章 AIと行政サービス/自治体(AIの判断は本当に最適解か―AIの判断と人間の判断の折り合い AIに任せ過ぎていいのか―AIの進化を前提とした能力開発を ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
井熊 均 株式会社日本総合研究所専務執行役員。創発戦略センター所長。1958年東京都生まれ。1981年早稲田大学理工学部機械工学科卒業、1983年同大学院理工学研究科修了。1983年三菱重工業株式会社入社。1990年株式会社日本総合研究所入社。1995年株式会社アイエスブイ・ジャパン取締役。2003年株式会社イーキュービック取締役。2003年早稲田大学大学院公共経営研究科非常勤講師。2006年株式会社日本総合研究所執行役員。2012年官民競争入札等監理委員会委員。2014年株式会社日本総合研究所常務執行役員。2015年中国国家発展改革委員会PPP顧問。2017年株式会社日本総合研究所専務執行役員。環境・エネルギー分野でのベンチャービジネス、PFI、中国・東南アジアにおけるスマートシティ事業の立ち上げなどに関わり、新たな事業スキームを提案。公共団体、民間企業に対するアドバイスを実施。公共政策、環境、エネルギー、農業などの分野で70冊の書籍を刊行するとともに政策提言を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 井上 岳一 株式会社日本総合研究所創発戦略センターシニアマネージャー。1969年神奈川県生まれ。1994年東京大学農学部林学科、2000年米国Yale大学大学院修了(経済学修士)。農林水産省林野庁、Cassina IXCを経て、2003年に日本総合研究所に入社。2010年から同社創発戦略センターで、「森のように多様で持続可能な社会システムのデザイン」を目指し、官民双方の水先案内人としてインキュベーション活動に従事。現在の注力テーマは次世代モビリティをテコにしたローカルエコシステムの再構築。法政大学非常勤講師(生態系デザイン論)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 木通 秀樹 株式会社日本総合研究所創発戦略センターシニアスペシャリスト。1964年生まれ。97年、慶応義塾大学理工学研究科後期博士課程修了(工学博士)。石川島播磨重工業(現IHI)にてニューラルネットワーク等の知能化システムの技術開発を行い、各種のロボット、環境・エネルギー・バイオなどのプラント、機械等の制御システムを開発。2000年に日本総合研究所に入社。新市場開拓を目指した社会システム構想、国内外でのスマートエネルギーシステムの新事業開発、廃棄物等の環境システム等のPPP事業、再生可能エネルギー、資源循環、水素等の技術政策の立案等を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ