検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

NHK新漢詩紀行 山河悠久篇 

著者名 石川 忠久/監修
著者名ヨミ イシカワ,タダヒサ
出版者 日本放送出版協会
出版年月 2009.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町006294631921/エ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

石川 忠久 日本放送出版協会 アジア・コンテンツ・センター 山口 直樹

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000062030
書誌種別 図書
書名 NHK新漢詩紀行 山河悠久篇 
書名ヨミ エヌエイチケー シン カンシ キコウ
著者名 石川 忠久/監修   日本放送出版協会/編   アジア・コンテンツ・センター/編   山口 直樹/写真
著者名ヨミ イシカワ,タダヒサ ニッポン ホウソウ シュッパン キョウカイ アジア コンテンツ センター ヤマグチ,ナオキ
出版者 日本放送出版協会
出版年月 2009.6
ページ数 173p
大きさ 26cm
ISBN 4-14-081356-0
ISBN 978-4-14-081356-0
分類記号 921
内容紹介 人の世の有為転変を見つめ、悠久な時の流れに想いをかさねた古の詩人たち。「春望」「赤壁」「長恨歌」など、不朽の名作漢詩40篇余の原詩文、読み下し文、訳文、解説を収録。舞台地の風景写真も掲載する。中国音表記付き。
件名1 漢詩-評釈

(他の紹介)内容紹介 長大な遍歴のすえ、人間はいかにして「絶対知」へと到達するのか?この書により、哲学史上、かつてない壮大な哲学体系をつくりあげたヘーゲルが、最後に出した答えとは―。平明な語り口でありながら、今後のヘーゲル研究に絶大な影響を与えるであろう緻密な新訳が、その核心を明らかにする。下巻の巻末には、『精神現象学』に数多くちりばめられた、広く知られる名言を拾いあげた「フレーズ索引」を収録。従来のはるか先へと読者の理解を導く。「精神が偉大なものとなるのは、より大きな対立からみずからへと立ちかえる場合である」。
(他の紹介)目次 (BB) 精神(精神
(真の精神 人倫
じぶんにとって疎遠となった精神 教養
じぶん自身を確信した精神 道徳性))
(CC) 宗教(宗教
(自然的宗教
芸術宗教
啓示宗教))
(DD) 絶対知(絶対知)
(他の紹介)著者紹介 ヘーゲル,G.W.F.
 1770‐1831年。近代ドイツを代表する哲学者。精神の発展過程を意識経験の学として探究し、その論理を解明したことで、ドイツ観念論の完成者と言われる。イエナ大学、ベルリン大学などで教鞭をとった(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
熊野 純彦
 1958年生まれ。思想史家。東京大学文学部教授。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。