蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
無限の王 ジョジョの奇妙な冒険
|
著者名 |
真藤 順丈/著
|
著者名ヨミ |
シンドウ,ジュンジョウ |
出版者 |
集英社
|
出版年月 |
2024.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 210650834 | 913.6/シン/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
2 |
服部 | 210657888 | 913.6/シン/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000974880 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
無限の王 ジョジョの奇妙な冒険 |
書名ヨミ |
ムゲン ノ オウ |
副書名 |
ジョジョの奇妙な冒険 |
副書名ヨミ |
ジョジョ ノ キミョウ ナ ボウケン |
著者名 |
真藤 順丈/著
荒木 飛呂彦/original concept
|
著者名ヨミ |
シンドウ,ジュンジョウ アラキ,ヒロヒコ |
出版者 |
集英社
|
出版年月 |
2024.4 |
ページ数 |
365p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-08-790166-5 |
ISBN |
978-4-08-790166-5 |
分類記号 |
913.6
|
内容紹介 |
ジョセフの師・リサリサが、スピードワゴン財団を従えて、中南米のジャングルを舞台に<スタンド>の起源をめぐる冒険へと旅立つ! 第2部と第3部の狭間を描くジョジョ外伝。『JOJO magazine』連載を単行本化。 |
著者紹介 |
東京都生まれ。「地図男」でダ・ヴィンチ文学賞大賞、「庵堂三兄弟の聖職」で日本ホラー小説大賞・大賞、「宝島」で山田風太郎賞、直木賞、沖縄書店大賞を受賞。 |
(他の紹介)内容紹介 |
感覚的経験という最も身近な段階から、数知れぬ弁証法的過程を経て、最高次の「絶対知」へと至るまで―。精神のこの遍歴を壮大なスケールで描き出し、哲学史上、この上なく難解かつ極めて重要な書物として、不動の地位を築いてきた『精神現象学』。我が国でも数多くの翻訳がなされてきたが、本書は、流麗ながら、かつてない平明な訳文により、ヘーゲルの晦渋な世界へと読者をやさしく誘う。同時に、主要な版すべてを照合しつつ訳出された本書は、それら四つの原典との頁対応も示し、原文を参照する一助となす。今後のヘーゲル読解に必携の画期的翻訳、文庫オリジナルでついに刊行。 |
(他の紹介)目次 |
A 意識(感覚的確信、あるいは「このもの」と「思いなし」 知覚、あるいは事物と錯覚 力と悟性、現象と超感覚的世界) B 自己意識(自己自身であるという確信の真なるありかた) C(AA) 理性(理性の確信と真理) |
(他の紹介)著者紹介 |
ヘーゲル,G.W.F. 1770‐1831年。近代ドイツを代表する哲学者。精神の発展過程を意識経験の学として探究し、その論理を解明したことで、ドイツ観念論の完成者と言われる。イエナ大学、ベルリン大学などで教鞭をとった(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 熊野 純彦 1958年生まれ。思想史家。東京大学文学部教授。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ